2008年5 月15日 (木曜日)
08/5/14:撮りまくり大阪 吹田岸部北 吉志部神社 『どんじ祭り』のロケハン時
旧中西家住宅<吹田吉志部文人墨客迎賓館> 西面
案内
きしべ神社 吹田市立博物館
きしべ神社参道 松並木
釈迦ケ池を横切る名神高速道路
トンネル<歩道>
岸部中~JR岸部駅直ぐ西
案内
きしべ神社 吹田市立博物館
きしべ神社参道 松並木
釈迦ケ池を横切る名神高速道路
トンネル<歩道>
岸部中~JR岸部駅直ぐ西
2008年5 月14日 (水曜日)
08/5/14:定点 撮影
名神
2008年5月14日、17:00:24
上り
名神集中工事
そういうことで、5/12~5/14 混雑していたのか
そういうことで、5/12~5/14 空いていたのか
明日からは、もっと気をつけて定点 撮影をしょう
名神
2008年5月14日、17:00:36
下り
月
見えるかな・・雲とちゃう・・何人もの中学生に確認
・・鳥目でないぞ
定点 撮影後 空みて
月 中央
2008年5月14日、17:10:40
・・・・・・・・・・・・・
名神
おさらい お勉強 12
名神高速道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
接続高速道路
新名神高速道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
高速自動車国道
(有料)
新名神高速道路
SHIN-MEISHIN EXPWY
新名神高速道路
総距離 49.7 km
※2008年2月23日時点
制定年 1987年
起点 四日市北JCT(三重県四日市市)
主な
経由都市 大津市、八幡市、箕面市、川西市
終点 神戸JCT(兵庫県神戸市北区)
接続する
主な道路
(記法) 記事参照
■Template (■ノート ■使い方) ■ウィキプロジェクト 道路
新名神高速道路(しんめいしんこうそくどうろ)は、三重県から滋賀県、京都府、大阪府を経由し兵庫県へ至る高速道路(高速自動車国道)である。
概要
在来の名神高速道路やJRの東海道本線・東海道新幹線が江戸時代の五街道の一つ中山道ルートで関ヶ原・米原を経由して名古屋と関西を結んでいるのに対して、本路線は東海道ルートの一般国道1号と同じく、亀山・鈴鹿峠を経由する。
法定路線名は近畿自動車道名古屋神戸線。道路名称決定までの仮称は第二名神高速道路(だいにめいしんこうそくどうろ)だったが、2007年4月23日に正式名称が発表された[1] [2]。
第二東名高速道路と共に、東京・名古屋・大阪の三大都市圏を結ぶ日本の「新しい大動脈」として期待されているが、2003年12月22日の政府・与党申し合わせにより、京滋バイパスなどの重複区間とされる大津市 - 城陽市25kmと八幡市 - 高槻市10kmが「抜本的見直し区間」(当面着工しない区間)に設定され、法的に建設が定められた国土開発幹線自動車道の今後の整備を占う象徴的区間として政争の中心となっている。
計画では、東名阪自動車道、名神高速道路と並行する高規格6車線道路で、第二名神高速道路連絡路を介して相互に補完し合うようになっている。整備計画区間約171km、基本計画区間約3kmの延長約174kmで、最高速度は120km/hと設定される予定。ただし、亀山JCT - 草津JCTは2008年2月23日に開通した時点で最高速度100km/h、暫定4車線である[3] [4]。この開通によって、以下の効果を得ることが出来る。
首都圏・静岡県と名古屋市南部を挟んで京阪神間の短絡化(34kmの走行距離短縮)。
鈴鹿峠を挟む三重・滋賀県間の交通事情の改善。
名神高速きっての豪雪地帯で、冬季に速度規制や通行止め措置が頻発している大垣IC(岐阜県大垣市) - 米原JCT(滋賀県米原市)周辺区間の回避。
また、全線が開業した場合には、さらに中国自動車道の宝塚西・東トンネルの慢性的な渋滞緩和が期待されている。
[編集] 当初の計画
第1種第1級A規格設計速度120km/h(140km/hへの対応を担保)(四日市市付近 - 城陽市付近)
車線3.75m×3
路肩3.25m(トンネル部2.5m)
中央分離帯3.50m
中央分離帯の路肩2.00m(トンネル部1.25m)
最小曲線半径3,000m
最急勾配2.0%
現在この規格で開通しているのは下り線の亀山西JCT付近 - 土山SA付近のみである。
第1種第1級B規格設計速度120km/h(140km/hへの対応を非担保)(城陽市付近 - 神戸JCT)
[編集] 通過市町村
本線
三重県
亀山市 -
滋賀県
甲賀市 - 大津市 - 栗東市 - 大津市
亀山連絡路
三重県
亀山市
大津連絡路
滋賀県
大津市 - 草津市
[編集] 接続高速道路
伊勢湾岸自動車道(四日市北JCTで直結:予定)
東海環状自動車道(四日市北JCTで接続:予定)
東名阪自動車道(亀山連絡路を経由し亀山JCTで接続)
名神高速道路(大津連絡路を経由し草津JCTで接続)
京奈和自動車道(城陽JCTで接続:予定)
第二京阪道路(八幡JCTで接続:予定)
名神高速道路(高槻連絡路を経由し高槻第二JCTで接続:予定)
箕面有料道路(箕面ICで接続:予定)
中国自動車道(神戸JCTで接続:予定)
山陽自動車道(神戸JCTで直結:予定)
[編集] インターチェンジなど
高速路線図(関西)IC番号欄の背景色が■である区間は既開通区間に存在する。施設欄の背景色が■である区間は未開通区間または未供用施設に該当する。
(数字)は他路線の番号、 <数字>は予定番号。
未開通区間の名称は全て仮称である。
略字は次の項目を表す。
IC:インターチェンジ、JCT:ジャンクション、SA:サービスエリア、PA:パーキングエリア、BS:バスストップ
BSのうち、○/●は運用中の施設。無印はBSなし。
[編集] 本線
IC
番号 施設名 接続路線名 起点から
(km) BS 備考 所在地
伊勢湾岸自動車道 名古屋南・豊田方面
<1> 四日市北JCT 東海環状自動車道 0.0 - 事業中
2015年度開通予定 三重県 四日市市
<2> 菰野IC 国道477号(四日市インターアクセス道路) 8.2 - 事業中
2018年度開通予定 菰野町
<3> 亀山西JCT 東名阪方面(亀山連絡路) 23.4 - 仮称 亀山市
SA 土山SA 33.1 ○ 滋賀県 甲賀市
4 甲賀土山IC 県道340号甲賀土山インター線 36.9
PA/<5> 甲南PA/(IC) 県道343号甲南インター線 47.1 PAのみ/ICは供用日未定
6 信楽IC 県道341号信楽インター線 53.8
<7> 大津JCT 京都・大阪方面(大津連絡路) 65.4 - 仮称 大津市
<8> 宇治田原IC 国道307号 83.4 - 当面着工しない区間 京都府 宇治市
<sa> 城陽SA - - 当面着工しない区間 城陽市
<9> 城陽IC・JCT 国道24号(大久保バイパス)
京奈和自動車道 90.5 - 事業中
2016年度開通予定
<10> 八幡IC・JCT 第二京阪道路
府道284号八幡インター線 94.0 - 事業中
2016年度開通予定 八幡市
当面着工しない区間
<11> 高槻第一JCT 高槻連絡路 104.7 - 事業中
2018年度開通予定 大阪府 高槻市
<12> 茨木北IC 府道46号茨木亀岡線 114.6 - 事業中
2018年度開通予定 茨木市
<pa> 茨木北PA - - 事業中
2018年度開設予定
<13> 箕面IC 国道423号 箕面有料道路 122.7 - 事業中
2018年度開通予定 箕面市
<14> 川西IC 県道721号川西インター線 128.3 - 事業中
2018年度開通予定 兵庫県 川西市
(5-1) 神戸JCT 中国自動車道 145.2 - 神戸市
山陽自動車道 岡山・徳島方面
[編集] 亀山連絡路
IC番号 施設名 接続路線名 起点から
(km) 備考 所在地
(32-1) 亀山JCT 東名阪自動車道 0.0 亀山市
<3> 亀山西JCT 本線 5.3 仮称
現在は京都・大阪方面のみ接続
[編集] 大津連絡路
IC番号 施設名 接続路線名 起点から
(km) 備考 所在地
(30-1) 草津JCT 名神高速道路 0.0 草津市
7-1 草津田上IC 県道342号草津田上インター線 1.2
<7> 大津JCT 本線 3.6 仮称
現在は東名阪方面のみ接続 大津市
[編集] 高槻連絡路
IC番号 施設名 接続路線名 起点から
(km) 備考
<11> 高槻第一JCT:予定 本線 0.0 計画中
2018年度開通予定
<11-1> 高槻IC:予定 府道79号伏見柳谷高槻線 1.4 計画中
2018年度開通予定
(<33-4>) 高槻第二JCT:予定 名神高速道路 2.5 計画中
2018年度開通予定
[編集] 道路管理者
亀山JCT - 甲賀土山IC(甲賀土山IC部分を除く):中日本高速道路桑名保全・サービスセンター
甲賀土山IC - 草津JCT:西日本高速道路関西支社栗東管理事務所
(栗東管理事務所管理区間はこの他、名神高速道路八日市IC - 草津JCT - 京都東ICである。)
[編集] 主なトンネルと橋
安坂山トンネル(亀山連絡路 亀山JCT - 亀山西JCT):下り線1,073m 上り線1,476m
池山高架橋(亀山連絡路 亀山西JCT付近):下り線1,435m 上り線941m
錐ヶ瀧橋(亀山西JCT - 土山SA)
鈴鹿トンネル(同上):3.9km
池田高架橋(甲賀土山IC - 甲南PA/IC)
甲南トンネル(甲南PA/IC - 信楽IC):下り線2,530m 上り線2,560m
信楽第一橋(同上):下り線708m 上り線674m
近江大鳥橋(信楽IC - 大津JCT): 下り線555m 上り線495m
金勝山トンネル(同上):3.8km
[編集] ハイウェイラジオ
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
土山(土山SA付近)
甲賀(甲賀土山IC - 甲南PA)
甲南トンネル下り、甲南トンネル上り(甲南トンネル)
金勝山トンネル下り、金勝山トンネル上り(金勝山トンネル)
[編集] 歴史
2005年 3月19日:(大津連絡路)草津JCT - 草津田上IC開通(※当初は名神高速道路の支線扱い)。
2008年 2月23日:亀山JCT - 草津田上IC開通(当初開通予定は2009年3月だったが、設計規格を見直すことにより1年前倒しとなった)。
[編集] 開通年度
本線
四日市JCT - 四日市北JCT:2015年度
四日市北JCT - 亀山西JCT:2018年度
亀山西JCT - 大津JCT:2008年2月23日
大津JCT - 城陽IC・JCT:未定
城陽IC・JCT - 八幡IC・JCT:2016年度
八幡IC・JCT - 高槻第一JCT:未定
高槻第一JCT - 神戸JCT:2018年度
亀山連絡路
亀山JCT - 亀山西JCT:2008年2月23日
大津連絡路
大津JCT - 草津田上IC:2008年2月23日
草津田上IC - 草津JCT:2005年3月17日
高槻連絡路
高槻第一JCT - 高槻第二JCT:2018年度
2008年5月14日、17:00:24
上り
名神集中工事
そういうことで、5/12~5/14 混雑していたのか
そういうことで、5/12~5/14 空いていたのか
明日からは、もっと気をつけて定点 撮影をしょう
名神
2008年5月14日、17:00:36
下り
月
見えるかな・・雲とちゃう・・何人もの中学生に確認
・・鳥目でないぞ
定点 撮影後 空みて
月 中央
2008年5月14日、17:10:40
・・・・・・・・・・・・・
名神
おさらい お勉強 12
名神高速道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
接続高速道路
新名神高速道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
高速自動車国道
(有料)
新名神高速道路
SHIN-MEISHIN EXPWY
新名神高速道路
総距離 49.7 km
※2008年2月23日時点
制定年 1987年
起点 四日市北JCT(三重県四日市市)
主な
経由都市 大津市、八幡市、箕面市、川西市
終点 神戸JCT(兵庫県神戸市北区)
接続する
主な道路
(記法) 記事参照
■Template (■ノート ■使い方) ■ウィキプロジェクト 道路
新名神高速道路(しんめいしんこうそくどうろ)は、三重県から滋賀県、京都府、大阪府を経由し兵庫県へ至る高速道路(高速自動車国道)である。
概要
在来の名神高速道路やJRの東海道本線・東海道新幹線が江戸時代の五街道の一つ中山道ルートで関ヶ原・米原を経由して名古屋と関西を結んでいるのに対して、本路線は東海道ルートの一般国道1号と同じく、亀山・鈴鹿峠を経由する。
法定路線名は近畿自動車道名古屋神戸線。道路名称決定までの仮称は第二名神高速道路(だいにめいしんこうそくどうろ)だったが、2007年4月23日に正式名称が発表された[1] [2]。
第二東名高速道路と共に、東京・名古屋・大阪の三大都市圏を結ぶ日本の「新しい大動脈」として期待されているが、2003年12月22日の政府・与党申し合わせにより、京滋バイパスなどの重複区間とされる大津市 - 城陽市25kmと八幡市 - 高槻市10kmが「抜本的見直し区間」(当面着工しない区間)に設定され、法的に建設が定められた国土開発幹線自動車道の今後の整備を占う象徴的区間として政争の中心となっている。
計画では、東名阪自動車道、名神高速道路と並行する高規格6車線道路で、第二名神高速道路連絡路を介して相互に補完し合うようになっている。整備計画区間約171km、基本計画区間約3kmの延長約174kmで、最高速度は120km/hと設定される予定。ただし、亀山JCT - 草津JCTは2008年2月23日に開通した時点で最高速度100km/h、暫定4車線である[3] [4]。この開通によって、以下の効果を得ることが出来る。
首都圏・静岡県と名古屋市南部を挟んで京阪神間の短絡化(34kmの走行距離短縮)。
鈴鹿峠を挟む三重・滋賀県間の交通事情の改善。
名神高速きっての豪雪地帯で、冬季に速度規制や通行止め措置が頻発している大垣IC(岐阜県大垣市) - 米原JCT(滋賀県米原市)周辺区間の回避。
また、全線が開業した場合には、さらに中国自動車道の宝塚西・東トンネルの慢性的な渋滞緩和が期待されている。
[編集] 当初の計画
第1種第1級A規格設計速度120km/h(140km/hへの対応を担保)(四日市市付近 - 城陽市付近)
車線3.75m×3
路肩3.25m(トンネル部2.5m)
中央分離帯3.50m
中央分離帯の路肩2.00m(トンネル部1.25m)
最小曲線半径3,000m
最急勾配2.0%
現在この規格で開通しているのは下り線の亀山西JCT付近 - 土山SA付近のみである。
第1種第1級B規格設計速度120km/h(140km/hへの対応を非担保)(城陽市付近 - 神戸JCT)
[編集] 通過市町村
本線
三重県
亀山市 -
滋賀県
甲賀市 - 大津市 - 栗東市 - 大津市
亀山連絡路
三重県
亀山市
大津連絡路
滋賀県
大津市 - 草津市
[編集] 接続高速道路
伊勢湾岸自動車道(四日市北JCTで直結:予定)
東海環状自動車道(四日市北JCTで接続:予定)
東名阪自動車道(亀山連絡路を経由し亀山JCTで接続)
名神高速道路(大津連絡路を経由し草津JCTで接続)
京奈和自動車道(城陽JCTで接続:予定)
第二京阪道路(八幡JCTで接続:予定)
名神高速道路(高槻連絡路を経由し高槻第二JCTで接続:予定)
箕面有料道路(箕面ICで接続:予定)
中国自動車道(神戸JCTで接続:予定)
山陽自動車道(神戸JCTで直結:予定)
[編集] インターチェンジなど
高速路線図(関西)IC番号欄の背景色が■である区間は既開通区間に存在する。施設欄の背景色が■である区間は未開通区間または未供用施設に該当する。
(数字)は他路線の番号、 <数字>は予定番号。
未開通区間の名称は全て仮称である。
略字は次の項目を表す。
IC:インターチェンジ、JCT:ジャンクション、SA:サービスエリア、PA:パーキングエリア、BS:バスストップ
BSのうち、○/●は運用中の施設。無印はBSなし。
[編集] 本線
IC
番号 施設名 接続路線名 起点から
(km) BS 備考 所在地
伊勢湾岸自動車道 名古屋南・豊田方面
<1> 四日市北JCT 東海環状自動車道 0.0 - 事業中
2015年度開通予定 三重県 四日市市
<2> 菰野IC 国道477号(四日市インターアクセス道路) 8.2 - 事業中
2018年度開通予定 菰野町
<3> 亀山西JCT 東名阪方面(亀山連絡路) 23.4 - 仮称 亀山市
SA 土山SA 33.1 ○ 滋賀県 甲賀市
4 甲賀土山IC 県道340号甲賀土山インター線 36.9
PA/<5> 甲南PA/(IC) 県道343号甲南インター線 47.1 PAのみ/ICは供用日未定
6 信楽IC 県道341号信楽インター線 53.8
<7> 大津JCT 京都・大阪方面(大津連絡路) 65.4 - 仮称 大津市
<8> 宇治田原IC 国道307号 83.4 - 当面着工しない区間 京都府 宇治市
<sa> 城陽SA - - 当面着工しない区間 城陽市
<9> 城陽IC・JCT 国道24号(大久保バイパス)
京奈和自動車道 90.5 - 事業中
2016年度開通予定
<10> 八幡IC・JCT 第二京阪道路
府道284号八幡インター線 94.0 - 事業中
2016年度開通予定 八幡市
当面着工しない区間
<11> 高槻第一JCT 高槻連絡路 104.7 - 事業中
2018年度開通予定 大阪府 高槻市
<12> 茨木北IC 府道46号茨木亀岡線 114.6 - 事業中
2018年度開通予定 茨木市
<pa> 茨木北PA - - 事業中
2018年度開設予定
<13> 箕面IC 国道423号 箕面有料道路 122.7 - 事業中
2018年度開通予定 箕面市
<14> 川西IC 県道721号川西インター線 128.3 - 事業中
2018年度開通予定 兵庫県 川西市
(5-1) 神戸JCT 中国自動車道 145.2 - 神戸市
山陽自動車道 岡山・徳島方面
[編集] 亀山連絡路
IC番号 施設名 接続路線名 起点から
(km) 備考 所在地
(32-1) 亀山JCT 東名阪自動車道 0.0 亀山市
<3> 亀山西JCT 本線 5.3 仮称
現在は京都・大阪方面のみ接続
[編集] 大津連絡路
IC番号 施設名 接続路線名 起点から
(km) 備考 所在地
(30-1) 草津JCT 名神高速道路 0.0 草津市
7-1 草津田上IC 県道342号草津田上インター線 1.2
<7> 大津JCT 本線 3.6 仮称
現在は東名阪方面のみ接続 大津市
[編集] 高槻連絡路
IC番号 施設名 接続路線名 起点から
(km) 備考
<11> 高槻第一JCT:予定 本線 0.0 計画中
2018年度開通予定
<11-1> 高槻IC:予定 府道79号伏見柳谷高槻線 1.4 計画中
2018年度開通予定
(<33-4>) 高槻第二JCT:予定 名神高速道路 2.5 計画中
2018年度開通予定
[編集] 道路管理者
亀山JCT - 甲賀土山IC(甲賀土山IC部分を除く):中日本高速道路桑名保全・サービスセンター
甲賀土山IC - 草津JCT:西日本高速道路関西支社栗東管理事務所
(栗東管理事務所管理区間はこの他、名神高速道路八日市IC - 草津JCT - 京都東ICである。)
[編集] 主なトンネルと橋
安坂山トンネル(亀山連絡路 亀山JCT - 亀山西JCT):下り線1,073m 上り線1,476m
池山高架橋(亀山連絡路 亀山西JCT付近):下り線1,435m 上り線941m
錐ヶ瀧橋(亀山西JCT - 土山SA)
鈴鹿トンネル(同上):3.9km
池田高架橋(甲賀土山IC - 甲南PA/IC)
甲南トンネル(甲南PA/IC - 信楽IC):下り線2,530m 上り線2,560m
信楽第一橋(同上):下り線708m 上り線674m
近江大鳥橋(信楽IC - 大津JCT): 下り線555m 上り線495m
金勝山トンネル(同上):3.8km
[編集] ハイウェイラジオ
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
土山(土山SA付近)
甲賀(甲賀土山IC - 甲南PA)
甲南トンネル下り、甲南トンネル上り(甲南トンネル)
金勝山トンネル下り、金勝山トンネル上り(金勝山トンネル)
[編集] 歴史
2005年 3月19日:(大津連絡路)草津JCT - 草津田上IC開通(※当初は名神高速道路の支線扱い)。
2008年 2月23日:亀山JCT - 草津田上IC開通(当初開通予定は2009年3月だったが、設計規格を見直すことにより1年前倒しとなった)。
[編集] 開通年度
本線
四日市JCT - 四日市北JCT:2015年度
四日市北JCT - 亀山西JCT:2018年度
亀山西JCT - 大津JCT:2008年2月23日
大津JCT - 城陽IC・JCT:未定
城陽IC・JCT - 八幡IC・JCT:2016年度
八幡IC・JCT - 高槻第一JCT:未定
高槻第一JCT - 神戸JCT:2018年度
亀山連絡路
亀山JCT - 亀山西JCT:2008年2月23日
大津連絡路
大津JCT - 草津田上IC:2008年2月23日
草津田上IC - 草津JCT:2005年3月17日
高槻連絡路
高槻第一JCT - 高槻第二JCT:2018年度
08/5/14:大阪 吹田 岸部北 吉志部神社 『どんじ祭り』のロケハン
『どんじ祭り』のロケハンで、JR岸部駅に午前9時に集合。
一行は、
http://blog.livedoor.jp/ebisu47/archives/50974975.html
「吉志部の魂ー吉志部神社のどんじ祭り」(仮題)撮影日記みなさんこんにちわ (^o^)
私たちエビスピクチャーズは
新たな試みとして、ドキュメンタリー映画の
制作を開始しました。
今日からその模様をブログで公開します。
完成までの半年間、どうぞよろしくお付き合いくださいm(__)m
私が、プログアップの前に・・
さすが、さすが 映像のプロ軍団。
ロケハンは・・・・徒歩で・・・、→
JR岸部駅→JR貨物操車場跡地/岸部神社の位置確認<市営駐輪場3階>→トンネル歩道<3本ある一番東/岸部中5に通じる>→吹田吉志部文人墨客迎賓館(旧中西家住宅)の小路→小路農業会館実行組合集会所→岸部北2-6 吉志部小路道標<亀岡街道と佐井寺観音参道の分岐点に建 五輪塔形 道標>→吉志部神社 大鳥居から巨木・古木の松並木参道を北上→写真の本殿前の大鳥居/神社前→本殿→吉志部古墳柱・瓦窯跡の実物展示場→紫金山公園の整備され、釈迦ケ池の見える小径→吹田市立博物館3階→五月が丘公園/釈迦ケ池を別の視点で見るため→七尾→東から2本目トンネル<上は貨物跡地・東海道線>→JR岸部駅→ →茨木市 沢良宣<さわらび>→ /茨木で二番の味・・チャシュー麺→JR岸部駅/散会
きょうちゃんは・・散会 後 で・・・写真 4・5に行く
その前に、茨木で二番の味・・チャシュー麺のお店を・・
茨木で二番の味
2008年5月14日、13:41:50
満席
最高のスープ
チャーシュー麺+餃子+ご飯
焼き豚たっぷり
ニンニクの茎+とんがらし
たくわん/食べ放題
安い・・千円で、おつりわんさ
JR茨木駅から3分
ごちそう様でした
名前の由来をきくまなし
きしべ神社を望む
岸部中1から
左上 三ケのマンション 右の山が「紫金山」
写真 中央 白い建物の上 「紫金山の下に にきしべ神社」
写真の右端あたりが、氏子さんのお住まい
名次神社
岸部中1-12
しきべ神社の「御旅所」 あと とか
石碑
名次神社本殿再建築造
吉志部神社本殿築後390年の記念の年に~
浄財寄進奉納車 五十余名
平成13年5月
・・・・・・・・歩きで、少々の疲れ・・ヤット、おめめがパッチリ・・・
この歩き、パチリ・パチリをアップするぞ・・5枚・・その前に、定点 撮影だ・・・
一行は、
http://blog.livedoor.jp/ebisu47/archives/50974975.html
「吉志部の魂ー吉志部神社のどんじ祭り」(仮題)撮影日記みなさんこんにちわ (^o^)
私たちエビスピクチャーズは
新たな試みとして、ドキュメンタリー映画の
制作を開始しました。
今日からその模様をブログで公開します。
完成までの半年間、どうぞよろしくお付き合いくださいm(__)m
私が、プログアップの前に・・
さすが、さすが 映像のプロ軍団。
ロケハンは・・・・徒歩で・・・、→
JR岸部駅→JR貨物操車場跡地/岸部神社の位置確認<市営駐輪場3階>→トンネル歩道<3本ある一番東/岸部中5に通じる>→吹田吉志部文人墨客迎賓館(旧中西家住宅)の小路→小路農業会館実行組合集会所→岸部北2-6 吉志部小路道標<亀岡街道と佐井寺観音参道の分岐点に建 五輪塔形 道標>→吉志部神社 大鳥居から巨木・古木の松並木参道を北上→写真の本殿前の大鳥居/神社前→本殿→吉志部古墳柱・瓦窯跡の実物展示場→紫金山公園の整備され、釈迦ケ池の見える小径→吹田市立博物館3階→五月が丘公園/釈迦ケ池を別の視点で見るため→七尾→東から2本目トンネル<上は貨物跡地・東海道線>→JR岸部駅→ →茨木市 沢良宣<さわらび>→ /茨木で二番の味・・チャシュー麺→JR岸部駅/散会
きょうちゃんは・・散会 後 で・・・写真 4・5に行く
その前に、茨木で二番の味・・チャシュー麺のお店を・・
茨木で二番の味
2008年5月14日、13:41:50
満席
最高のスープ
チャーシュー麺+餃子+ご飯
焼き豚たっぷり
ニンニクの茎+とんがらし
たくわん/食べ放題
安い・・千円で、おつりわんさ
JR茨木駅から3分
ごちそう様でした
名前の由来をきくまなし
きしべ神社を望む
岸部中1から
左上 三ケのマンション 右の山が「紫金山」
写真 中央 白い建物の上 「紫金山の下に にきしべ神社」
写真の右端あたりが、氏子さんのお住まい
名次神社
岸部中1-12
しきべ神社の「御旅所」 あと とか
石碑
名次神社本殿再建築造
吉志部神社本殿築後390年の記念の年に~
浄財寄進奉納車 五十余名
平成13年5月
・・・・・・・・歩きで、少々の疲れ・・ヤット、おめめがパッチリ・・・
この歩き、パチリ・パチリをアップするぞ・・5枚・・その前に、定点 撮影だ・・・
2008年5 月13日 (火曜日)
08/5/13:大阪 吹田 千里南公園の文化紹介(きろくょ)・・「にちにち・こ」その08
No. 5 雲門文偃禅師語録碑 日々是好日(にちにち これこうじつ)
詩碑の高さ:110cm
日々是好日 にちにち これ こうじつ
雲門文偃禅師(うんもんぶんえんぜんじ:864-949)*4の言行録「雲門広禄」にある諭し歳月人を待たず、二度とない今日一日を大切に全身全霊で生きることができれば「好日」
春に百花あり 夏に涼風あり 秋に紅葉あり 冬雪ありて凉しかりけり
若し閑事の心頭に挂ぐ(かかぐ)無くんば 便ち是れ人間の好時節
道元
はるにひゃっかあり なつにりょうふうあり あきにこうようあり ふゆゆきありてすずしかりけりもしかんじの しんとうにかかぐなくんば すなわち これ にんげんのこうじせつどうげん
無門慧開禅師の門下の南泉禅師と趙州禅師との問答で、南泉が「道(どう)とは」と問うと趙州が「平常心是道(へいじょうしん これ みち」と答え、問答がつづいたあと、無門が評して、まだ30年禅に精進せよ、「春は百花・・・」それだけでよい、つまらないことを
心にかけなければそれが幸せな生活(四季いつもが好時節)だ と説いた。*1春は百花の原作は無門慧開禅師(1182-1256)か
禅家語録Ⅱの第19 平常是道には
春有百花秋有月 夏有涼風冬有雪 若無閑事挂心頭 便是人間好時節 とあって、詩碑にある道元の詩とは異なっています。
道元禅師(曹洞宗の開祖、大本山永平寺の開祖(1200-1253))には
春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて涼しかりかりけり という語録があります。*2
これを道元の言葉か検証がいると書いている本もあります。*3
参考図書
*1 禅家語録 Ⅱ (世界古典文学全集) 筑摩書房
*2 日本名僧論集 吉川弘文館
*3 国文学 解釈と鑑賞 至文堂
*4 禅と東洋の心 楽道庵ホームページ
4枚の写真は、2008/6/5に、挿入
2006年春?
詩碑の高さ:110cm
日々是好日(にちにち これこうじつ)
採拓の寸法
縦 60
横 45
設置場所
□5のとこ
詩碑の高さ:110cm
日々是好日 にちにち これ こうじつ
雲門文偃禅師(うんもんぶんえんぜんじ:864-949)*4の言行録「雲門広禄」にある諭し歳月人を待たず、二度とない今日一日を大切に全身全霊で生きることができれば「好日」
春に百花あり 夏に涼風あり 秋に紅葉あり 冬雪ありて凉しかりけり
若し閑事の心頭に挂ぐ(かかぐ)無くんば 便ち是れ人間の好時節
道元
はるにひゃっかあり なつにりょうふうあり あきにこうようあり ふゆゆきありてすずしかりけりもしかんじの しんとうにかかぐなくんば すなわち これ にんげんのこうじせつどうげん
無門慧開禅師の門下の南泉禅師と趙州禅師との問答で、南泉が「道(どう)とは」と問うと趙州が「平常心是道(へいじょうしん これ みち」と答え、問答がつづいたあと、無門が評して、まだ30年禅に精進せよ、「春は百花・・・」それだけでよい、つまらないことを
心にかけなければそれが幸せな生活(四季いつもが好時節)だ と説いた。*1春は百花の原作は無門慧開禅師(1182-1256)か
禅家語録Ⅱの第19 平常是道には
春有百花秋有月 夏有涼風冬有雪 若無閑事挂心頭 便是人間好時節 とあって、詩碑にある道元の詩とは異なっています。
道元禅師(曹洞宗の開祖、大本山永平寺の開祖(1200-1253))には
春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて涼しかりかりけり という語録があります。*2
これを道元の言葉か検証がいると書いている本もあります。*3
参考図書
*1 禅家語録 Ⅱ (世界古典文学全集) 筑摩書房
*2 日本名僧論集 吉川弘文館
*3 国文学 解釈と鑑賞 至文堂
*4 禅と東洋の心 楽道庵ホームページ
4枚の写真は、2008/6/5に、挿入
2006年春?
詩碑の高さ:110cm
日々是好日(にちにち これこうじつ)
採拓の寸法
縦 60
横 45
設置場所
□5のとこ
08/5/13:大阪 吹田 千里南公園の文化紹介(きろくょ)・・「ななえやえ」その07
No. 4 太田道灌いわれの歌・歌碑 七重八重(ななえやえ)
後拾遣和歌集 巻19
歌碑の高さ:81cm 巾:89cm
七重八重 花は咲けど母 山吹の 三乃ひとつだに なきそかなし記
舟聲書
ななえやえ はなはさけども やまぶきの みのひとつだに なきぞかなしき
日野舟聲の書
山吹は七重八重に花が咲くが、実の一つさえ付けないのがかなしい 中務卿兼明親王 作「蓑(みの)ひとつさえない」と掛け言葉
「常山紀談」によると、太田道灌(1432~1486、江戸城を1457年長禄7年築城)が鷹狩に出て雨にあい、みの(蓑:雨具)を借りようとして立ち寄った貧しい農家で、少女が山吹の一枝を差し出しました。
道灌は意味がわからず、側近に歌に例えた「蓑ひとつだになきぞかなしき」を教えられ、恥じて歌の勉強に励んだ、とありますが、農家の少女が500年も前の歌を知っていたのでしょうか。
後拾遺和歌集(巻19)*には、中務卿兼明親王(醍醐天皇の子、914-987)自身の出来事とあります。
(「蓑一つだになきぞあやしき」となっています)
小倉の家(京都の西、小倉山の近くにあった兼明親王の家)に蓑を借りにきた人に山吹の枝を折って渡したが、後日意味が分からないと云ってきたのでこの歌を詠んで送ったと書いています。
蓑を貸せなくて気の毒だったという意味の他に、蓑一つない自分の生活を悲しんでいます。
参考図書
* 後拾遺和歌集(巻19 雑5):新日本古典文学大系 8 岩波書店
日本名歌集成 : 學燈社
4枚の写真は、2008/6/5に、挿入
いずれも、彦坂様より
碑の高さ:81cm
巾:89cm
採拓の寸法
楯:52
横:60
設置場所
□4のとこ
箕(みの)
後拾遣和歌集 巻19
歌碑の高さ:81cm 巾:89cm
七重八重 花は咲けど母 山吹の 三乃ひとつだに なきそかなし記
舟聲書
ななえやえ はなはさけども やまぶきの みのひとつだに なきぞかなしき
日野舟聲の書
山吹は七重八重に花が咲くが、実の一つさえ付けないのがかなしい 中務卿兼明親王 作「蓑(みの)ひとつさえない」と掛け言葉
「常山紀談」によると、太田道灌(1432~1486、江戸城を1457年長禄7年築城)が鷹狩に出て雨にあい、みの(蓑:雨具)を借りようとして立ち寄った貧しい農家で、少女が山吹の一枝を差し出しました。
道灌は意味がわからず、側近に歌に例えた「蓑ひとつだになきぞかなしき」を教えられ、恥じて歌の勉強に励んだ、とありますが、農家の少女が500年も前の歌を知っていたのでしょうか。
後拾遺和歌集(巻19)*には、中務卿兼明親王(醍醐天皇の子、914-987)自身の出来事とあります。
(「蓑一つだになきぞあやしき」となっています)
小倉の家(京都の西、小倉山の近くにあった兼明親王の家)に蓑を借りにきた人に山吹の枝を折って渡したが、後日意味が分からないと云ってきたのでこの歌を詠んで送ったと書いています。
蓑を貸せなくて気の毒だったという意味の他に、蓑一つない自分の生活を悲しんでいます。
参考図書
* 後拾遺和歌集(巻19 雑5):新日本古典文学大系 8 岩波書店
日本名歌集成 : 學燈社
4枚の写真は、2008/6/5に、挿入
いずれも、彦坂様より
碑の高さ:81cm
巾:89cm
採拓の寸法
楯:52
横:60
設置場所
□4のとこ
箕(みの)
08/5/13:大阪 吹田 千里南公園の文化紹介(きろくょ)・・「わだつみの」その06
No. 3 柳原白蓮歌碑 和田津海の(わだつみの)
歌碑の高さ:85cm 巾:60cm
わだつみの おきに たぞや
和田津海の 沖に火もゆる 火の国に われあり 誰ぞや おもはれ人は 白蓮 (眞筆)
私は筑紫の国に悲しく住んでいるが、その私に思われて真実の愛を受ける人は誰であろうか
白蓮は明治十八年(1885)柳原前光の娘として生まれました。
北大路資武と離婚した後、九州の炭鉱王伊藤伝衛門と政略結婚、その美貌と才気と文筆により「筑紫の女王」と謳われましたが、真実の愛を求めて家出、社会運動家 宮崎竜介と結婚しました。
竜介の活動を助けながら歌集「踏絵」や「幻の華」などのほか、自伝小説「荊棘」をだしています。
作歌としては
踏絵(ふみえ)もて ためさるる日の来しごとも 歌反故(うたほご)いだき たてる火の前 おもいきや 月も流転(るてん)の 影ぞかし わがこしかたに 何をなげかむ が、よく白蓮の生涯を語っています。
「わたつ海の沖に火もゆる」は、不知火のことで、
旧暦7月末の夜に九州八代海で見える無数のかがり火から
転じて筑紫にかかる枕詞になっています。
火の国」は、筑紫の国のこと。
参考図書
日本名歌集成 學燈社
千里南公園 吹田市緑化公園事務所
施工(石匠) 下防 弘
4枚の写真は、2008/6/5に、挿入
いずれも、彦坂様より
歌碑の高さ
85cm
巾
60cm
採拓の寸法
85*60
和田津海の 沖に・・・
設置場所
□3のとこ
歌碑の高さ:85cm 巾:60cm
わだつみの おきに たぞや
和田津海の 沖に火もゆる 火の国に われあり 誰ぞや おもはれ人は 白蓮 (眞筆)
私は筑紫の国に悲しく住んでいるが、その私に思われて真実の愛を受ける人は誰であろうか
白蓮は明治十八年(1885)柳原前光の娘として生まれました。
北大路資武と離婚した後、九州の炭鉱王伊藤伝衛門と政略結婚、その美貌と才気と文筆により「筑紫の女王」と謳われましたが、真実の愛を求めて家出、社会運動家 宮崎竜介と結婚しました。
竜介の活動を助けながら歌集「踏絵」や「幻の華」などのほか、自伝小説「荊棘」をだしています。
作歌としては
踏絵(ふみえ)もて ためさるる日の来しごとも 歌反故(うたほご)いだき たてる火の前 おもいきや 月も流転(るてん)の 影ぞかし わがこしかたに 何をなげかむ が、よく白蓮の生涯を語っています。
「わたつ海の沖に火もゆる」は、不知火のことで、
旧暦7月末の夜に九州八代海で見える無数のかがり火から
転じて筑紫にかかる枕詞になっています。
火の国」は、筑紫の国のこと。
参考図書
日本名歌集成 學燈社
千里南公園 吹田市緑化公園事務所
施工(石匠) 下防 弘
4枚の写真は、2008/6/5に、挿入
いずれも、彦坂様より
歌碑の高さ
85cm
巾
60cm
採拓の寸法
85*60
和田津海の 沖に・・・
設置場所
□3のとこ
08/5/12:気にかかる 新聞記事 京都 新景観策
5/12 朝日 夕刊 1 4版
和風工夫
「新景観策」半年 変わる京都
費用・注目度両にらみ
コンビニも
会社ビルも
戸建て住宅も
・・・・・京都に行ったら、ここらがポィントかなあ・・・・
昨年9月スタート、 31mを超す建物を市街地のほぼ全域で禁じる高さ規制
うろうろ、したいなあ・・・
和風工夫
「新景観策」半年 変わる京都
費用・注目度両にらみ
コンビニも
会社ビルも
戸建て住宅も
・・・・・京都に行ったら、ここらがポィントかなあ・・・・
昨年9月スタート、 31mを超す建物を市街地のほぼ全域で禁じる高さ規制
うろうろ、したいなあ・・・
08/5/13:気にかかる 新聞記事 万博公園・エキスポランド
5/12 朝日 夕刊 13-4版
さようなら
さようなら
万博コースター
「東洋一」ダイダラザウルス撤去
TVでも、ニュース放映・・録画忘れ・・懐かしい画像を再編成
5/13 朝日 朝刊 北摂24 13版
万博公園 担い手どこ
運営主体の独立行政法人 国が廃止方針
府営・民営 多額の費用
財務省と府 話し合い及び腰
さようなら
さようなら
万博コースター
「東洋一」ダイダラザウルス撤去
TVでも、ニュース放映・・録画忘れ・・懐かしい画像を再編成
5/13 朝日 朝刊 北摂24 13版
万博公園 担い手どこ
運営主体の独立行政法人 国が廃止方針
府営・民営 多額の費用
財務省と府 話し合い及び腰
08/5/12:市報 吹田 No1078号
市報 吹田 No1079号
右:表紙
左:4頁
■市民の想いを自らの想いに
各部政策方針
建設緑化部
スローガン
みどり育み、未来につながる
安全・快適な路(みちづくり方針
建設緑化部スローガンみどり育み、未来につながる安全・快適な路(みち)づくり
ようこそ!吹田市 ホームページへ より/建設緑化部
http://www.city.suita.osaka.jp/tomo/soshiki.html
建設緑化部部署名 業務内容 建設緑化総務課 部内の予算執行及び物品の調達 交通政策課 交通安全対策の企画・調整・推進、交通安全思想の啓発、交通バリアフリー法に基づく基本構想の策定、自動車臨時運行許可、違法駐車等の防止、公共自動車駐車場、放置自転車対策、自転車駐車場の整備、自転車駐車場の運営、コミュニティバス 道路整備課 都市計画道路(街路)事業、道路の新設・改良事業、道路の舗装事業、交通安全施設整備事業、私道舗装費用の助成 道路管理課 道路の管理、道路の占用許可、道路法に基づく車両の通行許可、道路の認定・変更・廃止、道路の寄附等の手続、道路の境界明示、道路台帳 道路補修課 街路灯(防犯灯)、道路の小規模改良工事・補修工事、路面清掃・除草、街路樹の維持管理、受託工事、南千里庁舎の管理 緑化公園室(緑と水のふれあい課・公園管理課) 緑化に係る施策の企画・調整・推進、緑の普及・啓発、保護樹木等の指定、みどりの協定の締結 公園・緑地等の新設・改良工事、公園及び緑地並びに緑化に関する事項
次の写真 「左端」/頁5には、上よりも、モツトわかり易く明記されている
■改めて、知ったこと
自転車駐車場 30カ所
右:2頁
安心・安全な暮らしをめざして耐震改修促進計画を策定しました
左:5頁 ・・・4頁の続き
各部政策方針
建設緑化部
スローガンみどり育み、
未来につながる安全・快適な路(みち)づくり
■気にかかったこと
紫金山公園整備
市南部に残る貴重な自然・歴史財産の保全・活用をめざし「風土記の丘・紫金山公園基本計画」に基づいて、平成22年度の完成をめざし市民との協働で公園の整備を進めていきます。
TV見ながら・・・
滋賀県 根性ネギ 歩道のあいまに・・鳥が持ってきたのかな・・・
右:表紙
左:4頁
■市民の想いを自らの想いに
各部政策方針
建設緑化部
スローガン
みどり育み、未来につながる
安全・快適な路(みちづくり方針
建設緑化部スローガンみどり育み、未来につながる安全・快適な路(みち)づくり
ようこそ!吹田市 ホームページへ より/建設緑化部
http://www.city.suita.osaka.jp/tomo/soshiki.html
建設緑化部部署名 業務内容 建設緑化総務課 部内の予算執行及び物品の調達 交通政策課 交通安全対策の企画・調整・推進、交通安全思想の啓発、交通バリアフリー法に基づく基本構想の策定、自動車臨時運行許可、違法駐車等の防止、公共自動車駐車場、放置自転車対策、自転車駐車場の整備、自転車駐車場の運営、コミュニティバス 道路整備課 都市計画道路(街路)事業、道路の新設・改良事業、道路の舗装事業、交通安全施設整備事業、私道舗装費用の助成 道路管理課 道路の管理、道路の占用許可、道路法に基づく車両の通行許可、道路の認定・変更・廃止、道路の寄附等の手続、道路の境界明示、道路台帳 道路補修課 街路灯(防犯灯)、道路の小規模改良工事・補修工事、路面清掃・除草、街路樹の維持管理、受託工事、南千里庁舎の管理 緑化公園室(緑と水のふれあい課・公園管理課) 緑化に係る施策の企画・調整・推進、緑の普及・啓発、保護樹木等の指定、みどりの協定の締結 公園・緑地等の新設・改良工事、公園及び緑地並びに緑化に関する事項
次の写真 「左端」/頁5には、上よりも、モツトわかり易く明記されている
■改めて、知ったこと
自転車駐車場 30カ所
右:2頁
安心・安全な暮らしをめざして耐震改修促進計画を策定しました
左:5頁 ・・・4頁の続き
各部政策方針
建設緑化部
スローガンみどり育み、
未来につながる安全・快適な路(みち)づくり
■気にかかったこと
紫金山公園整備
市南部に残る貴重な自然・歴史財産の保全・活用をめざし「風土記の丘・紫金山公園基本計画」に基づいて、平成22年度の完成をめざし市民との協働で公園の整備を進めていきます。
TV見ながら・・・
滋賀県 根性ネギ 歩道のあいまに・・鳥が持ってきたのかな・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿