2008年5 月13日 (火曜日)
08/5/13:定点 撮影
名神
2008年5月13日、10:18:36
上り
何か有ったな・・京都方面<上り> のろ、のろ 吹田S迄はゆうに・・
反対の下り<西宮>黄色パトロールカー 2台 サイレン・・こちらも、又 何か・・
・・・・・TV見ながら・・・・
京都 舞鶴 女子高校殺害 雑木林 映像・・・
名神
下り
左 ビルの下あたり 黄色パト 2台
おそらく、120Kmは・・
-わずかの撮影位置の移動時間-
名神の側道はお掃除
溝がきれいになっています
・・・・・・・ お昼・・・
名神
おさらい お勉強 11
名神高速道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
接続高速道路
北陸自動車道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北陸自動車道(ほくりくじどうしゃどう、HOKURIKU EXPRESSWAY)は、滋賀県米原市の米原JCTから新潟県新潟市江南区の新潟中央JCTへ至る高速道路(高速自動車国道)である。北陸道(英略:HOKURIKU EXPWY)と略される。うち、長岡JCTから新潟中央JCTまでの区間は関越自動車道との重複区間である。
移動: ナビゲーション, 検索
高速自動車国道
(有料)
北陸自動車道
総距離 476.5 km
開通年 1972年
起点 新潟中央JCT(新潟県新潟市江南区)
主な
経由都市 長岡市、上越市、魚津市、富山市
金沢市、小松市、福井市、鯖江市
越前市、敦賀市、長浜市
終点 米原JCT(滋賀県米原市)
接続する
主な道路
概要
滋賀県から福井県・石川県・富山県・新潟県へと至る路線で、全線にわたってほぼ国道8号と並行している。開通以降旧日本道路公団が建設・管理していたが、2005年10月1日の同公団民営化後からは米原JCT - 朝日ICを中日本高速道路が、朝日IC - 新潟中央JCT を東日本高速道路が管理している(朝日ICは中日本高速道路が管理)。
国土開発幹線自動車道の路線名としての北陸自動車道が、新潟市から米原市へ至る路線とされている事や、当時有力政治家だった田中角栄が新潟県刈羽郡西山町(現・柏崎市)出身だった事などから[要出典]、開通当初は、長岡JCT から米原方面は、西山ICからの番号(1 - 33、美川と金津は枝番)が振られ、キロポストも長岡JCT起点のものになっていた。又長岡JCT - 新潟黒埼IC(当時)は練馬ICからの番号(22 - 26)が振られ、キロポストも同IC起点のものになっていた。
その後、米原方面行きを上り線、新潟方面行きを下り線とした方が実情に合致するとされた事から、朝日IC~上越ICのトンネル連続区間が1987年から1988年に掛けて供用開始されたのを機に、IC番号やキロポストが米原JCT起点に改められた。
1988年の全線開通の際、最後に完成したサービスエリアである名立谷浜SAには、全線開通の記念碑が建立されているほか、北陸道の全インターチェンジとジャンクションの形状を描いたタイルが設置されている。
敦賀IC - 敦賀トンネル付近までは、土地利用の関係で、上下線全く別のルートを通っている。
木之本IC - 武生ICでは14本(このうち2,000m超は2本)、朝日IC - 上越ICでは26本(このうち2,000m超は8本)と、トンネルが連続する区間が2箇所ある。
特に前者の区間は、冬季に吹雪による視界不良や降雪によるスリップなどの交通障害が多発している。そのため標識で「山岳ハイウェイ」との告知がされ、チェーン脱着場も多数設けてある。とりわけ、敦賀IC - 敦賀トンネルは前述の理由で一度スリップなどで事故が発生すると、他路線では一般的な「反対車線に機材を投入する」という方法が使えないため、復旧するまでに手間がかかることが難点である。そのために特に冬季には木之本IC以北では滑り止め着用規制がかかることが多い。
後者の区間は、各トンネル入口に何箇所目のトンネルであるかを示す表示板が取り付けられている。
新潟中央JCT - 新潟空港ICも北陸自動車道として供用していたが、新潟空港IC以北の区間が延伸開業した際に新潟中央JCT - 新潟空港ICの道路名は日本海東北自動車道に変更されている。また、現在の国道116号新潟西バイパス新潟西IC - 黒埼IC(当時は「新潟黒埼IC」)も北陸自動車道として建設、供用されていた区間であったが、その後の北陸道の延伸工事に伴い高速自動車国道から一般国道へと降格され、無料化された唯一の区間である。
国土開発幹線自動車道の路線名としての北陸自動車道は、新潟市から米原市へ至る路線とされている。 また、道路法における正式な路線名は高速自動車国道北陸自動車道である。高速自動車国道としての北陸自動車道は
起点 重要な経過地 終点
新潟市 燕市 三条市 見附市 長岡市 柏崎市 上越市 糸魚川市 黒部市 魚津市 滑川市 富山市 射水市 高岡市 砺波市 小矢部市 南砺市 金沢市 白山市 能美市 小松市 加賀市 あわら市 坂井市 福井市 鯖江市 越前市 敦賀市 長浜市 米原市
となっており、上記の経緯から新潟中央JCT - 新潟空港ICと長岡IC - 長岡JCTも含まれている。
[編集] 通過市町村
滋賀県
米原市 - 長浜市 - 東浅井郡虎姫町 - 長浜市 - 東浅井郡湖北町 - 伊香郡高月町 - 伊香郡木之本町 - 伊香郡余呉町 -
福井県
敦賀市 - 南条郡南越前町 - 越前市 - 鯖江市 - 福井市 - 吉田郡永平寺町 - 坂井市丸岡町 - あわら市 -
石川県
加賀市 - 小松市 - 能美市 - 白山市 - 金沢市 -
富山県
南砺市 - 小矢部市 - 砺波市 - 高岡市 - 射水市 - 富山市 - 中新川郡立山町 - 中新川郡上市町 - 滑川市 - 魚津市 - 黒部市 - 下新川郡入善町 - 下新川郡朝日町 -
新潟県
糸魚川市 - 上越市 - 柏崎市 - 刈羽郡刈羽村 - 柏崎市 - 長岡市 - 見附市 - 三条市 - 燕市 - 新潟市(西蒲区 - 西区 - 江南区)
名神
上り
2008年5月13日、10:59:50
原の新設 信号 歩道を右折れし、帰って7階へ
相変わらず、混んでいる 上り
名神
下り
いつもの、上空<場>をゼット機 伊丹に
2008年5月13日、10:18:36
上り
何か有ったな・・京都方面<上り> のろ、のろ 吹田S迄はゆうに・・
反対の下り<西宮>黄色パトロールカー 2台 サイレン・・こちらも、又 何か・・
・・・・・TV見ながら・・・・
京都 舞鶴 女子高校殺害 雑木林 映像・・・
名神
下り
左 ビルの下あたり 黄色パト 2台
おそらく、120Kmは・・
-わずかの撮影位置の移動時間-
名神の側道はお掃除
溝がきれいになっています
・・・・・・・ お昼・・・
名神
おさらい お勉強 11
名神高速道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
接続高速道路
北陸自動車道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北陸自動車道(ほくりくじどうしゃどう、HOKURIKU EXPRESSWAY)は、滋賀県米原市の米原JCTから新潟県新潟市江南区の新潟中央JCTへ至る高速道路(高速自動車国道)である。北陸道(英略:HOKURIKU EXPWY)と略される。うち、長岡JCTから新潟中央JCTまでの区間は関越自動車道との重複区間である。
移動: ナビゲーション, 検索
高速自動車国道
(有料)
北陸自動車道
総距離 476.5 km
開通年 1972年
起点 新潟中央JCT(新潟県新潟市江南区)
主な
経由都市 長岡市、上越市、魚津市、富山市
金沢市、小松市、福井市、鯖江市
越前市、敦賀市、長浜市
終点 米原JCT(滋賀県米原市)
接続する
主な道路
概要
滋賀県から福井県・石川県・富山県・新潟県へと至る路線で、全線にわたってほぼ国道8号と並行している。開通以降旧日本道路公団が建設・管理していたが、2005年10月1日の同公団民営化後からは米原JCT - 朝日ICを中日本高速道路が、朝日IC - 新潟中央JCT を東日本高速道路が管理している(朝日ICは中日本高速道路が管理)。
国土開発幹線自動車道の路線名としての北陸自動車道が、新潟市から米原市へ至る路線とされている事や、当時有力政治家だった田中角栄が新潟県刈羽郡西山町(現・柏崎市)出身だった事などから[要出典]、開通当初は、長岡JCT から米原方面は、西山ICからの番号(1 - 33、美川と金津は枝番)が振られ、キロポストも長岡JCT起点のものになっていた。又長岡JCT - 新潟黒埼IC(当時)は練馬ICからの番号(22 - 26)が振られ、キロポストも同IC起点のものになっていた。
その後、米原方面行きを上り線、新潟方面行きを下り線とした方が実情に合致するとされた事から、朝日IC~上越ICのトンネル連続区間が1987年から1988年に掛けて供用開始されたのを機に、IC番号やキロポストが米原JCT起点に改められた。
1988年の全線開通の際、最後に完成したサービスエリアである名立谷浜SAには、全線開通の記念碑が建立されているほか、北陸道の全インターチェンジとジャンクションの形状を描いたタイルが設置されている。
敦賀IC - 敦賀トンネル付近までは、土地利用の関係で、上下線全く別のルートを通っている。
木之本IC - 武生ICでは14本(このうち2,000m超は2本)、朝日IC - 上越ICでは26本(このうち2,000m超は8本)と、トンネルが連続する区間が2箇所ある。
特に前者の区間は、冬季に吹雪による視界不良や降雪によるスリップなどの交通障害が多発している。そのため標識で「山岳ハイウェイ」との告知がされ、チェーン脱着場も多数設けてある。とりわけ、敦賀IC - 敦賀トンネルは前述の理由で一度スリップなどで事故が発生すると、他路線では一般的な「反対車線に機材を投入する」という方法が使えないため、復旧するまでに手間がかかることが難点である。そのために特に冬季には木之本IC以北では滑り止め着用規制がかかることが多い。
後者の区間は、各トンネル入口に何箇所目のトンネルであるかを示す表示板が取り付けられている。
新潟中央JCT - 新潟空港ICも北陸自動車道として供用していたが、新潟空港IC以北の区間が延伸開業した際に新潟中央JCT - 新潟空港ICの道路名は日本海東北自動車道に変更されている。また、現在の国道116号新潟西バイパス新潟西IC - 黒埼IC(当時は「新潟黒埼IC」)も北陸自動車道として建設、供用されていた区間であったが、その後の北陸道の延伸工事に伴い高速自動車国道から一般国道へと降格され、無料化された唯一の区間である。
国土開発幹線自動車道の路線名としての北陸自動車道は、新潟市から米原市へ至る路線とされている。 また、道路法における正式な路線名は高速自動車国道北陸自動車道である。高速自動車国道としての北陸自動車道は
起点 重要な経過地 終点
新潟市 燕市 三条市 見附市 長岡市 柏崎市 上越市 糸魚川市 黒部市 魚津市 滑川市 富山市 射水市 高岡市 砺波市 小矢部市 南砺市 金沢市 白山市 能美市 小松市 加賀市 あわら市 坂井市 福井市 鯖江市 越前市 敦賀市 長浜市 米原市
となっており、上記の経緯から新潟中央JCT - 新潟空港ICと長岡IC - 長岡JCTも含まれている。
[編集] 通過市町村
滋賀県
米原市 - 長浜市 - 東浅井郡虎姫町 - 長浜市 - 東浅井郡湖北町 - 伊香郡高月町 - 伊香郡木之本町 - 伊香郡余呉町 -
福井県
敦賀市 - 南条郡南越前町 - 越前市 - 鯖江市 - 福井市 - 吉田郡永平寺町 - 坂井市丸岡町 - あわら市 -
石川県
加賀市 - 小松市 - 能美市 - 白山市 - 金沢市 -
富山県
南砺市 - 小矢部市 - 砺波市 - 高岡市 - 射水市 - 富山市 - 中新川郡立山町 - 中新川郡上市町 - 滑川市 - 魚津市 - 黒部市 - 下新川郡入善町 - 下新川郡朝日町 -
新潟県
糸魚川市 - 上越市 - 柏崎市 - 刈羽郡刈羽村 - 柏崎市 - 長岡市 - 見附市 - 三条市 - 燕市 - 新潟市(西蒲区 - 西区 - 江南区)
名神
上り
2008年5月13日、10:59:50
原の新設 信号 歩道を右折れし、帰って7階へ
相変わらず、混んでいる 上り
名神
下り
いつもの、上空<場>をゼット機 伊丹に
08/5/13:大阪 吹田市道 千里丘・豊中線 追跡 (朝日が丘-約1Km-原町3)
原の新設 歩行者 信号
立看板 2枚・・左右に注意・・加わる
車の通行は、1分に約1.5台の様子
歩行者は、???の通行
自転車は、××の通行
2008年5月13日、10:30:28
・・・・・・・・・・
TV見ながら
・北海道 夕張 メロン 初せり 2玉250万円 /昨年200万 財政支援の・・・
・中国地震 被害拡大 死者9000人 四川省 M7.8 日本企業 設備点検中
歩道
ゆっくり、走れる
電動車
諸制度・・リース代 ○.○○○円/月
新設の信号 東に向かって
竹林 歩道 道路 歩道 竹林
原 2 柵の撤去 開通<5/12:10時>の場
東南に、向かい
竹林・・大根の花 白 きれい
立看板 2枚・・左右に注意・・加わる
車の通行は、1分に約1.5台の様子
歩行者は、???の通行
自転車は、××の通行
2008年5月13日、10:30:28
・・・・・・・・・・
TV見ながら
・北海道 夕張 メロン 初せり 2玉250万円 /昨年200万 財政支援の・・・
・中国地震 被害拡大 死者9000人 四川省 M7.8 日本企業 設備点検中
歩道
ゆっくり、走れる
電動車
諸制度・・リース代 ○.○○○円/月
新設の信号 東に向かって
竹林 歩道 道路 歩道 竹林
原 2 柵の撤去 開通<5/12:10時>の場
東南に、向かい
竹林・・大根の花 白 きれい
2008年5 月12日 (月曜日)
08/5/12:大阪 吹田市道 千里丘・豊中線 開通(朝日が丘-約1Km-原町3)
開通の準備
2008年5月12日、9:41:58
原町2
工期:平成8年~19年 11年間
幅員:12m~15m
総工費:約43億円
開通 / 柵の撤去
2008年5月12日午前10:00
西の端
突き当たり
いつ、次に開通かな
・・・・・・・・・
左←朝日麦酒-突き当たり/片山坂通り-右→名神高架下→千里NT
初走行しました。
西~<原j町>の道・・登ったり、降りたり・・
周囲は、西から左側-田-戸建-竹林-マンション-竹林-池-厚生施設/右-四差路・・東
原の新設 歩行者信号
UC形押ボタン式
横断歩道前の南北道は、45年通った道・・感無量
歩行者・自転車・・めんどくさいなあ・・
東を望む
正面は、千里丘・・毎日放送の有った場所あたり
ため池・雑林・竹林・名神・建売・マンション・・・45年の歳月・・・
2008年5月12日、9:41:58
原町2
工期:平成8年~19年 11年間
幅員:12m~15m
総工費:約43億円
開通 / 柵の撤去
2008年5月12日午前10:00
西の端
突き当たり
いつ、次に開通かな
・・・・・・・・・
左←朝日麦酒-突き当たり/片山坂通り-右→名神高架下→千里NT
初走行しました。
西~<原j町>の道・・登ったり、降りたり・・
周囲は、西から左側-田-戸建-竹林-マンション-竹林-池-厚生施設/右-四差路・・東
原の新設 歩行者信号
UC形押ボタン式
横断歩道前の南北道は、45年通った道・・感無量
歩行者・自転車・・めんどくさいなあ・・
東を望む
正面は、千里丘・・毎日放送の有った場所あたり
ため池・雑林・竹林・名神・建売・マンション・・・45年の歳月・・・
08/5/12:定点 撮影
名神
2008年5月12日、11:24:52
上り
・・・・・・
19時の少し前頃、定点 撮影のよこを・・・
なんか、変わった雰囲気・・・
明日の新聞を見るのが楽しみ・・・
2008/05/12 22:34
名神
下り
空豆
名神
あさらい・お勉強 10
名神高速道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
接続高速道路
東海環状自動車道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)
東海環状自動車道
TOKAI-KANJO EXPWY
東海環状自動車道
国道475号・MAGロード
総距離 73.0 km
開通年 2005年
起点 豊田東JCT(愛知県豊田市)
名古屋市周域を巡行する環状線
主な
経由都市 瀬戸市、土岐市、美濃加茂市
終点 美濃関JCT(岐阜県美濃市・関市)
接続する
主な道路
(記法) 記事参照
■Template (■ノート ■使い方) ■ウィキプロジェクト 道路
東海環状自動車道(とうかいかんじょうじどうしゃどう、英称:TOKAI-KANJO EXPWY)は、起点を愛知県豊田市、終点を三重県四日市市とする高規格幹線道路。一般国道475号として、名古屋市の周辺30 - 40km圏を結ぶ環状道路で、愛知県豊田市、瀬戸市、岐阜県土岐市、可児市、関市、岐阜市、大垣市、三重県四日市市などの都市を連絡し、伊勢湾岸自動車道、東名高速道路、第二東名高速道路、中央自動車道、東海北陸自動車道、名神高速道路、新名神高速道路、東名阪自動車道と広域的な交通網を形成する、延長約160kmの自動車専用道路である。全区間を中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)が管理している。
1994年(平成6年)のニックネーム募集により「MIE」「AICHI」「GIFU」の頭文字を取ったMAGロードという愛称が付けられている。
なお、一般国道475号は路線番号の付いている一般国道で唯一開通区間の存在しない道路であったが、愛知万博の開幕に合わせる形で2005年3月19日に豊田東JCT - 美濃関JCTの区間が開通した(なお、土岐JCT - 美濃関JCTは暫定2車線区間)。
一部の標識では、東海北陸道との誤認を防ぐため、「東海環状道」と表示される。
地域の期待
この道路は東海地方の政財界から大きな期待を寄せられている。
その理由として、
東名高速名古屋ICや名神高速一宮JCT付近で慢性的に発生している渋滞の緩和。
豊田市(自動車)、瀬戸市・土岐市(製陶・セラミック)、関市(刃物・金属加工)、大垣市(電子部品)、いなべ市(自動車・電子部品)、四日市市(油脂・家電・IT製品)といった製造業の集積した都市を繋ぐ事による製造効率の向上。
伊勢湾岸道・知多半島道路・知多横断道路・中部国際空港連絡道路(セントレアライン)を経由した中部国際空港の貨物便利用の活性化。
愛知県に集中していた自動車部品製造業の分散化と他県の雇用促進(特に岐阜県は誘致に熱心である)。
東海北陸道を経由した岐阜県奥美濃・飛騨地方の観光・レジャーの活性化。
が挙げられる。
特に、2 - 4は官民一体で進められているグレーター・ナゴヤ・イニシアティブ 構想の一環として考えられている。
[編集] 一般国道475号基本概要
起点:豊田市(琴平町宮久後685番1(豊田東JCT))
終点:四日市市(北山町字中の山1909番の5(四日市北JCT))
重要な経過地:瀬戸市、土岐市、可児市、美濃加茂市、関市、岐阜市、岐阜県山県郡高富町、同県本巣郡糸貫町、大垣市、三重県いなべ市大安町、員弁郡東員町
総距離:73.0km (既開通区間の本線部分)
指定区間:豊田市琴平町宮久後685番1(豊田東JCT) - 岐阜県養老郡養老町大跡字東畑855番1(養老IC)、いなべ市北勢町阿下喜字樋之口135番3(北勢IC) - 四日市市北山町字中の山1909番の5(四日市北JCT)
[編集] 接続高速道路
第二東名高速道路(豊田東JCTで接続:予定)
伊勢湾岸自動車道(豊田東JCTで直結:第二東名開通まで)
中央自動車道(土岐JCTで接続)
東海北陸自動車道(美濃関JCTで接続)
名神高速道路(養老JCTで接続:予定)
伊勢湾岸自動車道(四日市北JCTで直結:予定)
新名神高速道路(四日市北JCTで接続:予定)
[編集] インターチェンジなど
IC番号欄の背景色が■である部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。
<数字>は、予定番号。
英略字は以下の項目を示す。
IC:インターチェンジ、JCT:ジャンクション、SA:サービスエリア、PA:パーキングエリア
導入実験中のスマートICが設置されているSAPAは、斜体 で示す。また、恒久化されたスマートICは、スマートICで示す。
未開通区間の名称は仮称。
IC番号 施設名 接続路線名 起点
から
(km) 備考 所在地
1 豊田東JCT 第二東名高速道路(予定)、伊勢湾岸自動車道 0.0 愛知県 豊田市
2 豊田松平IC 国道301号 3.4
PA 鞍ヶ池PA - 6.3 ハイウェイオアシス併設
3 豊田勘八IC 9.7
4 豊田藤岡IC 15.4
5
PA せと赤津IC/PA 国道248号、県道33号瀬戸設楽線 23.2 瀬戸市
6 せと品野IC 国道363号 26.0
7 土岐南多治見IC 県道382号土岐南多治見インター線 36.9 岐阜県 土岐市
30-1 土岐JCT 中央自動車道 39.8
PA 五斗蒔PA - 41.5
8 可児御嵩IC 国道21号(可児御嵩バイパス) 50.3 可児市
御嵩町
9
SA 美濃加茂IC/SA 国道41号(美濃加茂バイパス) 59.7 ハイウェイオアシス併設 美濃加茂市
10 富加関IC 県道58号関金山線 66.0 富加町
5-1 美濃関JCT 東海北陸自動車道 73.0 美濃市
関市
<11> 西関IC 国道418号 - 2008年度開通予定
<12> 高富IC 国道256号(高富バイパス) - 計画中 山県市
<13> 岐阜IC - 計画中 岐阜市
<14> 本巣IC 国道157号 - 計画中 本巣市
<15> 大野神戸IC 県道92号岐阜巣南大野線 - 計画中 大野町
<16> 大垣西IC 国道21号 - 計画中 大垣市
<26-1> 養老JCT 名神高速道路 - 計画中 養老町
<17> 養老IC 県道30号羽島養老線 - 計画中
<18> 北勢IC 国道365号 - 計画中 三重県 いなべ市
<19> 大安IC 国道365号 - 計画中
<20> 東員IC 県道3号桑名大安線 - 計画中 東員町
<17> 四日市北JCT 伊勢湾岸自動車道(予定)、新名神高速道路(予定) - 計画中 四日市市
[編集] 主な構造物
猿投山トンネル(4,310m)
愛岐トンネル(上り(豊田方向車線)3,270m・下り(土岐方向車線)3,290m)
土岐笠原トンネル(1,260m)
中央道トンネル(81m)
久々利大平トンネル(1,400m)
久々利第一トンネル(220m)
久々利第二トンネル(310m)
久々利第三トンネル(900m)
柿田トンネル(1,540m)
木曽川橋(180m)
白山トンネル(1,350m)
飛騨川橋(160m)
かもフルーツトンネル(630m)
川小牧トンネル(1,280m)
[編集] 車線数
豊田東JCT - 土岐JCT 4車線
土岐JCT - 美濃関JCT 暫定2車線供用
[編集] ハイウェイラジオ
鞍ヶ池(豊田松平IC - 豊田勘八IC)
土岐南(土岐南多治見IC - 土岐JCT)
可児御嵩(土岐JCT - 可児御嵩IC)
富加関(富加関IC - 美濃関JCT)
[編集] 通過市町村
愛知県
豊田市 - 瀬戸市 -
岐阜県
多治見市 - 土岐市 - 可児市 - 可児郡御嵩町 - 可児市 - 加茂郡八百津町 - 美濃加茂市 - 加茂郡川辺町 - 美濃加茂市 - 加茂郡富加町 - 関市 - 美濃市 - 関市 - 美濃市
[編集] 歴史
2005年3月19日:豊田東JCT - 美濃関JCT開通
2007年12月16日:五斗蒔PA供用開始
[編集] 現在の状況
(国土交通省中部地方整備局公表)
豊田東JCT - 美濃関JCT:2005年3月19日 供用開始
豊田東JCT - せと品野IC:1991年3月 都市計画決定
せと品野IC - 土岐南多治見IC:1998年4月 都市計画決定
土岐南多治見IC - 西関IC:1988年12月 都市計画決定
美濃関JCT - 西関IC:工事中 2008年度供用予定
西関IC - 養老IC:1996年10月4日 都市計画決定
西関IC - 高富IC:地元説明・測量・地質調査・設計
高富IC - 糸貫IC
岐阜市御望山周辺では、御望山調査検討会報告書を受け、その指摘事項への対応、社会的条件を踏まえ、現在都市計画決定されているルートも含め、計画の再検討を実施中。岐阜国道事務所HPより引用
糸貫IC - 大垣西IC:測量・設計
大垣西IC付近:用地買収・埋蔵文化財発掘調査・高架橋下部工事着工予定
大垣西IC - 養老JCT:地元説明・用地買収
養老JCT - 養老IC:地元説明・測量・地質調査・設計
養老IC - 北勢IC:2007年4月24日 都市計画決定 測量などの現地調査中
北勢IC - 四日市北JCT:工事中
[編集] 交通量
2005年度(平成17年度道路交通センサスより)
平日24時間交通量(台)
豊田東JCT - 豊田松平IC:17,256
豊田松平IC - 豊田勘八IC:15,542
豊田勘八IC - 豊田藤岡IC:14,319
豊田藤岡IC - せと赤津IC:13,146
せと赤津IC - せと品野IC:13,290
せと品野IC - 愛知県・岐阜県境:12,827
土岐南多治見IC - 土岐JCT:12,751
土岐JCT - 可児御嵩IC:8,945
可児御嵩IC - 美濃加茂IC:7,155
美濃加茂IC - 富加関IC:7,302
富加関IC - 美濃関JCT:7,321
[編集] 関連項目
環状道路
一般国道
高規格幹線道路
中部地方の道路一覧
日本の高速道路一覧
2008年5月12日、11:24:52
上り
・・・・・・
19時の少し前頃、定点 撮影のよこを・・・
なんか、変わった雰囲気・・・
明日の新聞を見るのが楽しみ・・・
2008/05/12 22:34
名神
下り
空豆
名神
あさらい・お勉強 10
名神高速道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
接続高速道路
東海環状自動車道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)
東海環状自動車道
TOKAI-KANJO EXPWY
東海環状自動車道
国道475号・MAGロード
総距離 73.0 km
開通年 2005年
起点 豊田東JCT(愛知県豊田市)
名古屋市周域を巡行する環状線
主な
経由都市 瀬戸市、土岐市、美濃加茂市
終点 美濃関JCT(岐阜県美濃市・関市)
接続する
主な道路
(記法) 記事参照
■Template (■ノート ■使い方) ■ウィキプロジェクト 道路
東海環状自動車道(とうかいかんじょうじどうしゃどう、英称:TOKAI-KANJO EXPWY)は、起点を愛知県豊田市、終点を三重県四日市市とする高規格幹線道路。一般国道475号として、名古屋市の周辺30 - 40km圏を結ぶ環状道路で、愛知県豊田市、瀬戸市、岐阜県土岐市、可児市、関市、岐阜市、大垣市、三重県四日市市などの都市を連絡し、伊勢湾岸自動車道、東名高速道路、第二東名高速道路、中央自動車道、東海北陸自動車道、名神高速道路、新名神高速道路、東名阪自動車道と広域的な交通網を形成する、延長約160kmの自動車専用道路である。全区間を中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)が管理している。
1994年(平成6年)のニックネーム募集により「MIE」「AICHI」「GIFU」の頭文字を取ったMAGロードという愛称が付けられている。
なお、一般国道475号は路線番号の付いている一般国道で唯一開通区間の存在しない道路であったが、愛知万博の開幕に合わせる形で2005年3月19日に豊田東JCT - 美濃関JCTの区間が開通した(なお、土岐JCT - 美濃関JCTは暫定2車線区間)。
一部の標識では、東海北陸道との誤認を防ぐため、「東海環状道」と表示される。
地域の期待
この道路は東海地方の政財界から大きな期待を寄せられている。
その理由として、
東名高速名古屋ICや名神高速一宮JCT付近で慢性的に発生している渋滞の緩和。
豊田市(自動車)、瀬戸市・土岐市(製陶・セラミック)、関市(刃物・金属加工)、大垣市(電子部品)、いなべ市(自動車・電子部品)、四日市市(油脂・家電・IT製品)といった製造業の集積した都市を繋ぐ事による製造効率の向上。
伊勢湾岸道・知多半島道路・知多横断道路・中部国際空港連絡道路(セントレアライン)を経由した中部国際空港の貨物便利用の活性化。
愛知県に集中していた自動車部品製造業の分散化と他県の雇用促進(特に岐阜県は誘致に熱心である)。
東海北陸道を経由した岐阜県奥美濃・飛騨地方の観光・レジャーの活性化。
が挙げられる。
特に、2 - 4は官民一体で進められているグレーター・ナゴヤ・イニシアティブ 構想の一環として考えられている。
[編集] 一般国道475号基本概要
起点:豊田市(琴平町宮久後685番1(豊田東JCT))
終点:四日市市(北山町字中の山1909番の5(四日市北JCT))
重要な経過地:瀬戸市、土岐市、可児市、美濃加茂市、関市、岐阜市、岐阜県山県郡高富町、同県本巣郡糸貫町、大垣市、三重県いなべ市大安町、員弁郡東員町
総距離:73.0km (既開通区間の本線部分)
指定区間:豊田市琴平町宮久後685番1(豊田東JCT) - 岐阜県養老郡養老町大跡字東畑855番1(養老IC)、いなべ市北勢町阿下喜字樋之口135番3(北勢IC) - 四日市市北山町字中の山1909番の5(四日市北JCT)
[編集] 接続高速道路
第二東名高速道路(豊田東JCTで接続:予定)
伊勢湾岸自動車道(豊田東JCTで直結:第二東名開通まで)
中央自動車道(土岐JCTで接続)
東海北陸自動車道(美濃関JCTで接続)
名神高速道路(養老JCTで接続:予定)
伊勢湾岸自動車道(四日市北JCTで直結:予定)
新名神高速道路(四日市北JCTで接続:予定)
[編集] インターチェンジなど
IC番号欄の背景色が■である部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。
<数字>は、予定番号。
英略字は以下の項目を示す。
IC:インターチェンジ、JCT:ジャンクション、SA:サービスエリア、PA:パーキングエリア
導入実験中のスマートICが設置されているSAPAは、斜体 で示す。また、恒久化されたスマートICは、スマートICで示す。
未開通区間の名称は仮称。
IC番号 施設名 接続路線名 起点
から
(km) 備考 所在地
1 豊田東JCT 第二東名高速道路(予定)、伊勢湾岸自動車道 0.0 愛知県 豊田市
2 豊田松平IC 国道301号 3.4
PA 鞍ヶ池PA - 6.3 ハイウェイオアシス併設
3 豊田勘八IC 9.7
4 豊田藤岡IC 15.4
5
PA せと赤津IC/PA 国道248号、県道33号瀬戸設楽線 23.2 瀬戸市
6 せと品野IC 国道363号 26.0
7 土岐南多治見IC 県道382号土岐南多治見インター線 36.9 岐阜県 土岐市
30-1 土岐JCT 中央自動車道 39.8
PA 五斗蒔PA - 41.5
8 可児御嵩IC 国道21号(可児御嵩バイパス) 50.3 可児市
御嵩町
9
SA 美濃加茂IC/SA 国道41号(美濃加茂バイパス) 59.7 ハイウェイオアシス併設 美濃加茂市
10 富加関IC 県道58号関金山線 66.0 富加町
5-1 美濃関JCT 東海北陸自動車道 73.0 美濃市
関市
<11> 西関IC 国道418号 - 2008年度開通予定
<12> 高富IC 国道256号(高富バイパス) - 計画中 山県市
<13> 岐阜IC - 計画中 岐阜市
<14> 本巣IC 国道157号 - 計画中 本巣市
<15> 大野神戸IC 県道92号岐阜巣南大野線 - 計画中 大野町
<16> 大垣西IC 国道21号 - 計画中 大垣市
<26-1> 養老JCT 名神高速道路 - 計画中 養老町
<17> 養老IC 県道30号羽島養老線 - 計画中
<18> 北勢IC 国道365号 - 計画中 三重県 いなべ市
<19> 大安IC 国道365号 - 計画中
<20> 東員IC 県道3号桑名大安線 - 計画中 東員町
<17> 四日市北JCT 伊勢湾岸自動車道(予定)、新名神高速道路(予定) - 計画中 四日市市
[編集] 主な構造物
猿投山トンネル(4,310m)
愛岐トンネル(上り(豊田方向車線)3,270m・下り(土岐方向車線)3,290m)
土岐笠原トンネル(1,260m)
中央道トンネル(81m)
久々利大平トンネル(1,400m)
久々利第一トンネル(220m)
久々利第二トンネル(310m)
久々利第三トンネル(900m)
柿田トンネル(1,540m)
木曽川橋(180m)
白山トンネル(1,350m)
飛騨川橋(160m)
かもフルーツトンネル(630m)
川小牧トンネル(1,280m)
[編集] 車線数
豊田東JCT - 土岐JCT 4車線
土岐JCT - 美濃関JCT 暫定2車線供用
[編集] ハイウェイラジオ
鞍ヶ池(豊田松平IC - 豊田勘八IC)
土岐南(土岐南多治見IC - 土岐JCT)
可児御嵩(土岐JCT - 可児御嵩IC)
富加関(富加関IC - 美濃関JCT)
[編集] 通過市町村
愛知県
豊田市 - 瀬戸市 -
岐阜県
多治見市 - 土岐市 - 可児市 - 可児郡御嵩町 - 可児市 - 加茂郡八百津町 - 美濃加茂市 - 加茂郡川辺町 - 美濃加茂市 - 加茂郡富加町 - 関市 - 美濃市 - 関市 - 美濃市
[編集] 歴史
2005年3月19日:豊田東JCT - 美濃関JCT開通
2007年12月16日:五斗蒔PA供用開始
[編集] 現在の状況
(国土交通省中部地方整備局公表)
豊田東JCT - 美濃関JCT:2005年3月19日 供用開始
豊田東JCT - せと品野IC:1991年3月 都市計画決定
せと品野IC - 土岐南多治見IC:1998年4月 都市計画決定
土岐南多治見IC - 西関IC:1988年12月 都市計画決定
美濃関JCT - 西関IC:工事中 2008年度供用予定
西関IC - 養老IC:1996年10月4日 都市計画決定
西関IC - 高富IC:地元説明・測量・地質調査・設計
高富IC - 糸貫IC
岐阜市御望山周辺では、御望山調査検討会報告書を受け、その指摘事項への対応、社会的条件を踏まえ、現在都市計画決定されているルートも含め、計画の再検討を実施中。岐阜国道事務所HPより引用
糸貫IC - 大垣西IC:測量・設計
大垣西IC付近:用地買収・埋蔵文化財発掘調査・高架橋下部工事着工予定
大垣西IC - 養老JCT:地元説明・用地買収
養老JCT - 養老IC:地元説明・測量・地質調査・設計
養老IC - 北勢IC:2007年4月24日 都市計画決定 測量などの現地調査中
北勢IC - 四日市北JCT:工事中
[編集] 交通量
2005年度(平成17年度道路交通センサスより)
平日24時間交通量(台)
豊田東JCT - 豊田松平IC:17,256
豊田松平IC - 豊田勘八IC:15,542
豊田勘八IC - 豊田藤岡IC:14,319
豊田藤岡IC - せと赤津IC:13,146
せと赤津IC - せと品野IC:13,290
せと品野IC - 愛知県・岐阜県境:12,827
土岐南多治見IC - 土岐JCT:12,751
土岐JCT - 可児御嵩IC:8,945
可児御嵩IC - 美濃加茂IC:7,155
美濃加茂IC - 富加関IC:7,302
富加関IC - 美濃関JCT:7,321
[編集] 関連項目
環状道路
一般国道
高規格幹線道路
中部地方の道路一覧
日本の高速道路一覧
08/5/11:大阪 吹田 夕刻の空
吹田市立中央図書館の帰り、いつもの調子で空を見上げました。
今日<5/11>は、昨日と違って、少しさむいが・・・
最初の場で、見とれていると、つられて見る人が5人現れ、又別のとこで、見ていると、
車をとめて・・・そして、夕日を見ようとエレベーターに乗ると・・私も見よう。
最初に見た雲 / 西空
2008年5月11日、17:56:10
・・・・・5/12 朝刊で、知ったこと・・・・・なんでも、参加したがる・・・次年度の遊び計画のためのメモ・・・・・
1.御堂筋オープンフェスタ2008 大阪市 5/11
2.22回 吹奏楽の祭典「プラスエキスポ」 万博記念公園 120団体7500人
雲
何雲ですかの質問を
知りません。
雲
プログアップは、後2枚しかない。
一挙に、夕日・月へと
総枚数は50枚はあります。
夕日
2008年5月11日、18:51:12
月
2008年5月11日、18:58:54
今日<5/11>は、昨日と違って、少しさむいが・・・
最初の場で、見とれていると、つられて見る人が5人現れ、又別のとこで、見ていると、
車をとめて・・・そして、夕日を見ようとエレベーターに乗ると・・私も見よう。
最初に見た雲 / 西空
2008年5月11日、17:56:10
・・・・・5/12 朝刊で、知ったこと・・・・・なんでも、参加したがる・・・次年度の遊び計画のためのメモ・・・・・
1.御堂筋オープンフェスタ2008 大阪市 5/11
2.22回 吹奏楽の祭典「プラスエキスポ」 万博記念公園 120団体7500人
雲
何雲ですかの質問を
知りません。
雲
プログアップは、後2枚しかない。
一挙に、夕日・月へと
総枚数は50枚はあります。
夕日
2008年5月11日、18:51:12
月
2008年5月11日、18:58:54
2008年5 月11日 (日曜日)
08/5/11:吹田のアート・・吹田市立中央図書館
第25回 吹田産業フェア(5/10・5/11)の帰り道に、中央図書館前の広場で、一休みとおもい、立ち寄りました。
ベンチの右前面に、ステンレスのパイプ・・・おそらく、アートだとおもい、館内の受付に・・親切な、応対で、またまた、賢くなりました。
-太平洋/壁画は、松岡師匠から、以前に教わっていましたが、パイプの方は、今日5/11に、気づきました。-
吹田市立中央図書館
〒564-0072 出口町18-9
TEL 06-6387-0071 FAX 06-6339-7144
休館日 月曜日
毎月最終の木曜日(祝日と重なるときは翌日を休館)
年間約10日間の長期整理期間
年末年始(12月28日~1月4日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹田市立図書館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
吹田市立図書館(すいたしりつとしょかん)は、吹田市立の公共図書館。
概要
吹田市内には6館と1分室の図書館が設置されている。インターネット上から資料の検索、予約等が行え、受け取りは最寄りの図書館・分室で行える。資料貸出に必要な「借出カード」は、吹田市内に在住・在勤・在学している人に発行され、全館共通で利用可能が必要。有効期限は5年間。
館外の作品
坂道を登り、館の玄関へ向かう途中の左りに、ステンレスパィプの作品が見えます。
名称:ステンレス パィプ レリーフ/資料にはそのように記されている
作者:W.R ALEEN
1970年「万博博」の際、ニュージランド館のどこかに・・そして、吹田市へ寄贈されたとのこと
館内1
1階子ども本のある北面の壁
写真はその1部<約半分/右部>で、 黒い2つの部分が,「ニューギニア島」とか
・・・左には、「日本」も見えます・・・それで、作品名が、「太平洋」なんかな・・・
壁画
作品名:太平洋
作者: ROYCO WAN
これも、万博<1970>時のニュージランド館 移設<寄贈品>
館内2
馬の置物とかげ人形
中二階 食堂の前
ショーケースに
かげ人形は、馬の口 前にあるものです。
作者・品名等等の詳細は、不明とか
館内3
カメ
馬の置物とかげ人形の同場に。
ベンチの右前面に、ステンレスのパイプ・・・おそらく、アートだとおもい、館内の受付に・・親切な、応対で、またまた、賢くなりました。
-太平洋/壁画は、松岡師匠から、以前に教わっていましたが、パイプの方は、今日5/11に、気づきました。-
吹田市立中央図書館
〒564-0072 出口町18-9
TEL 06-6387-0071 FAX 06-6339-7144
休館日 月曜日
毎月最終の木曜日(祝日と重なるときは翌日を休館)
年間約10日間の長期整理期間
年末年始(12月28日~1月4日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹田市立図書館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
吹田市立図書館(すいたしりつとしょかん)は、吹田市立の公共図書館。
概要
吹田市内には6館と1分室の図書館が設置されている。インターネット上から資料の検索、予約等が行え、受け取りは最寄りの図書館・分室で行える。資料貸出に必要な「借出カード」は、吹田市内に在住・在勤・在学している人に発行され、全館共通で利用可能が必要。有効期限は5年間。
館外の作品
坂道を登り、館の玄関へ向かう途中の左りに、ステンレスパィプの作品が見えます。
名称:ステンレス パィプ レリーフ/資料にはそのように記されている
作者:W.R ALEEN
1970年「万博博」の際、ニュージランド館のどこかに・・そして、吹田市へ寄贈されたとのこと
館内1
1階子ども本のある北面の壁
写真はその1部<約半分/右部>で、 黒い2つの部分が,「ニューギニア島」とか
・・・左には、「日本」も見えます・・・それで、作品名が、「太平洋」なんかな・・・
壁画
作品名:太平洋
作者: ROYCO WAN
これも、万博<1970>時のニュージランド館 移設<寄贈品>
館内2
馬の置物とかげ人形
中二階 食堂の前
ショーケースに
かげ人形は、馬の口 前にあるものです。
作者・品名等等の詳細は、不明とか
館内3
カメ
馬の置物とかげ人形の同場に。
08/5/11:大阪 吹田 第25回産業フェア 最終日 その2
メイシアター 展示ロビー
・・・・・・・・
■なんでも鑑定団の収録
メイシアター大ホール
整理がないため、見ていません。
300万・30万・10万とか
放送は6月24日(火) テレビ大阪 20:54~21:54
吹田自慢は、何がを見たいです。
吹田市・吹田商工会議所創立60周年 協賛
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メイシアター 展示ロビー
メーシアター 集会室 販売コーナー
メイシアター 屋上
エスニック料理
メイシアターの入口
飲み物・木材の展示・切り花の販売・・
・・・・・・・・
■なんでも鑑定団の収録
メイシアター大ホール
整理がないため、見ていません。
300万・30万・10万とか
放送は6月24日(火) テレビ大阪 20:54~21:54
吹田自慢は、何がを見たいです。
吹田市・吹田商工会議所創立60周年 協賛
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メイシアター 展示ロビー
メーシアター 集会室 販売コーナー
メイシアター 屋上
エスニック料理
メイシアターの入口
飲み物・木材の展示・切り花の販売・・
08/5/11:大阪 吹田 第25回産業フェア 最終日 その1
昨日<雨>と うって変わり、好天人で、
ドット、ドット COM
吹田市役所駐車場会場
本部
商業祭
農業祭
第83回花とみとりのフェア
自転車置場
不動産相談コーナー
すし祭
うなぎ祭
生ビールフェア
友好都市出展コーナー
・高島市
・若狭町
・妙高市
・土佐町
・能勢町
-特産品の販売・展示-
いずみの園公園
メイシアターの入口
いずみの園公園
あっちものブースもコッチのブースも列・・・
例
きなこ餅の販売に列
メイシアター小ホール
吹田市消費者のつどい
ドット、ドット COM
吹田市役所駐車場会場
本部
商業祭
農業祭
第83回花とみとりのフェア
自転車置場
不動産相談コーナー
すし祭
うなぎ祭
生ビールフェア
友好都市出展コーナー
・高島市
・若狭町
・妙高市
・土佐町
・能勢町
-特産品の販売・展示-
いずみの園公園
メイシアターの入口
いずみの園公園
あっちものブースもコッチのブースも列・・・
例
きなこ餅の販売に列
メイシアター小ホール
吹田市消費者のつどい
08/5/11:定点 撮影
名神
2008年5月11日、13:32:54
上り
ちょこっと、さむい
母の日:元気です 母*2
長生してね
名神
下り
名神
おさらい・お勉強 9
名神高速道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
接続高速道路
東海北陸自動車道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
高速自動車国道
(有料)
東海北陸自動車道
総距離 184.8 km
開通年 1986年 - 2008年
起点 一宮JCT(愛知県一宮市)
主な
経由都市 記事参照
終点 小矢部砺波JCT
(富山県小矢部市)
接続する
主な道路
(記法) 記事参照
■Template (■ノート ■使い方) ■ウィキプロジェクト 道路
東海北陸自動車道(とうかいほくりくじどうしゃどう、Tokai-Hokuriku Expressway)は、愛知県一宮市から岐阜県を経由して富山県小矢部市へ至る、東海地方と北陸地方を南北に結ぶ高速道路(高速自動車国道)。東海北陸道(英略:TOKAI-HOKURIKU EXPWY)と略される。2008年7月5日全線開通予定。
全区間が下記の通り高速自動車国道の路線に指定されている。
概要
尾西IC付近
川島PA付近の木曽川本川橋
ぎふ大和IC付近の4車線工事
ひるがの高原SA(下り方面)
展望台から一宮方面を望む
松ノ木峠PA(仮称)付近
高速道路の標高日本一 1,085m東海北陸両地域は現在国道156号で結ばれているが、岐阜・富山県境を中心に未改良区間が多く危険であることから、安定した交通の確保と交流の活性化を目的として建設されている。一宮JCT - 小矢部砺波JCTの総事業費は、約1兆2,200億円。
全線が4車線(片側2車線)で計画されているが、瓢ヶ岳PA - 小矢部砺波JCTは暫定2車線による対面通行区間である。インターチェンジ付近(郡上八幡IC、白鳥IC、荘川IC、飛騨清見IC、白川郷IC、五箇山IC、福光IC)とサービスエリア・パーキングエリア付近(ひるがの高原SA、松ノ木峠PA(仮称))は4車線化されている。また、飛騨河合PAへと流入する前後のトンネル内で3車線区間がある。山間部を通るが登坂車線が存在せず、変わりにゆずり車線が3箇所存在する。
現在、瓢ヶ岳PA - 白鳥ICで4車線化工事を行っており、瓢ヶ岳 - 郡上八幡IC及びぎふ大和IC- 白鳥の完成は2008年11月の予定で、残る郡上八幡IC - ぎふ大和ICは2009年度完成の予定。また、白鳥IC - 飛騨清見ICについても時期は未定であるが調査中[1]。
休日の交通量が平日に比べて非常に多く、昼間12時間の交通量調査(2005年度)では高速道路におけるベスト5に3区間入る。白鳥IC - 高鷲ICが1.7倍、郡上八幡IC - ぎふ大和IC、ぎふ大和IC - 白鳥ICが1.6倍となっている。対面通行とトンネルの連続が重なる美並IC以北で渋滞する事が多い。行楽シーズンともなると美濃IC付近まで伸びる。通行する車両は普通車が約8割を占めており、大型車・特大車の割合は1割に満たない。
川島パーキングエリアと城端サービスエリアの2箇所にハイウェイオアシスが存在する。川島PAに隣接する河川環境楽園では、観覧車や水族館など様々な施設がある。城端SAには桜ヶ池クアガーデンが隣接し温泉や宿泊施設などがある。ひるがの高原SAは、スマートICを利用しなくても一般道側に駐車場があるため一般道側からの利用も可能である。
標高の高い所を通る高速道路であり、白鳥ICの以北から急峻な山岳地帯に入るため冬季はチェーン規制を実施することが多い。ぎふ大和ICが海抜300m、白鳥ICが海抜430mで、高鷲ICでは海抜700mと8kmの間に300mの高低差がある。(ひるがの高原SAは海抜873m)そのため上り線ではブレーキ故障車の緊急待避所が設けられている。下り線には登坂車線は無い。郡上市高鷲町のひるがの高原には分水嶺があり、現地には看板がある。海抜957m。高山市にある松ノ木峠は、標高1,085mで、高速道路標高日本一である(真上に橋が架かっており、標高日本一の看板が掲げてある)。この位置は現在、資材置き場になっているが、松ノ木峠PA(仮称)が予定されている。開設すると、日本の高速道路にあるPA/SAの中では最も標高が高い場所となる。(松ノ木峠に近い軽岡トンネルは高速道路トンネルの最高標高1,050mである)ひるがの高原SAより南は横風の影響を受けやすく、北部においても特に冬期間、山腹と山腹を繋ぐ橋梁部で谷風による突風があるため注意が必要である。また、ぎふ大和IC - 荘川ICにかけて霧による規制も若干ある。
飛騨清見IC - 白川郷ICの25kmは未開通である。この区間では天生峠(あもうとうげ)直下を貫く飛騨トンネル(10,712m)が長らく掘削中であったが、大量の湧水に悩まされるなどの難工事を経て2007年1月13日に本坑が貫通した(国内で2番目に長い道路トンネル)。これを受けて全線開通の時期を当初2008年3月末と予定していたが、飛騨トンネル貫通点付近での地山の崩落や壁面の膨張などが発生したことを受け、急遽開通時期を同年7月頃に延期[2]、その後2008年4月16日、NEXCO中日本は飛騨清見IC - 白川郷IC24.9kmを2008年7月5日午後3時に開通、全通させると正式に発表した。この区間の総事業費は1,860億円。開通時に東海北陸道全線開通記念割引が実施される。
山間部を通るためトンネルが多く、上り線54、下り線56のトンネルが作られる計画となっている(トンネルの数が違う区間は建設中の美並IC - 郡上八幡IC)。飛騨清見IC - 白川郷ICには飛騨トンネル(10,712m)が、五箇山IC - 福光ICには袴腰トンネル(5,939m)があるため、同区間ではタンクローリーなどの危険物積載車両は通行できない。3000m級では各務原トンネルと城端トンネル、2000m級では軽岡トンネルと椿原トンネルがある。
名神
2008年5月11日、19:01:02
上り
名神
下り
2008年5月11日、13:32:54
上り
ちょこっと、さむい
母の日:元気です 母*2
長生してね
名神
下り
名神
おさらい・お勉強 9
名神高速道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
接続高速道路
東海北陸自動車道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
高速自動車国道
(有料)
東海北陸自動車道
総距離 184.8 km
開通年 1986年 - 2008年
起点 一宮JCT(愛知県一宮市)
主な
経由都市 記事参照
終点 小矢部砺波JCT
(富山県小矢部市)
接続する
主な道路
(記法) 記事参照
■Template (■ノート ■使い方) ■ウィキプロジェクト 道路
東海北陸自動車道(とうかいほくりくじどうしゃどう、Tokai-Hokuriku Expressway)は、愛知県一宮市から岐阜県を経由して富山県小矢部市へ至る、東海地方と北陸地方を南北に結ぶ高速道路(高速自動車国道)。東海北陸道(英略:TOKAI-HOKURIKU EXPWY)と略される。2008年7月5日全線開通予定。
全区間が下記の通り高速自動車国道の路線に指定されている。
概要
尾西IC付近
川島PA付近の木曽川本川橋
ぎふ大和IC付近の4車線工事
ひるがの高原SA(下り方面)
展望台から一宮方面を望む
松ノ木峠PA(仮称)付近
高速道路の標高日本一 1,085m東海北陸両地域は現在国道156号で結ばれているが、岐阜・富山県境を中心に未改良区間が多く危険であることから、安定した交通の確保と交流の活性化を目的として建設されている。一宮JCT - 小矢部砺波JCTの総事業費は、約1兆2,200億円。
全線が4車線(片側2車線)で計画されているが、瓢ヶ岳PA - 小矢部砺波JCTは暫定2車線による対面通行区間である。インターチェンジ付近(郡上八幡IC、白鳥IC、荘川IC、飛騨清見IC、白川郷IC、五箇山IC、福光IC)とサービスエリア・パーキングエリア付近(ひるがの高原SA、松ノ木峠PA(仮称))は4車線化されている。また、飛騨河合PAへと流入する前後のトンネル内で3車線区間がある。山間部を通るが登坂車線が存在せず、変わりにゆずり車線が3箇所存在する。
現在、瓢ヶ岳PA - 白鳥ICで4車線化工事を行っており、瓢ヶ岳 - 郡上八幡IC及びぎふ大和IC- 白鳥の完成は2008年11月の予定で、残る郡上八幡IC - ぎふ大和ICは2009年度完成の予定。また、白鳥IC - 飛騨清見ICについても時期は未定であるが調査中[1]。
休日の交通量が平日に比べて非常に多く、昼間12時間の交通量調査(2005年度)では高速道路におけるベスト5に3区間入る。白鳥IC - 高鷲ICが1.7倍、郡上八幡IC - ぎふ大和IC、ぎふ大和IC - 白鳥ICが1.6倍となっている。対面通行とトンネルの連続が重なる美並IC以北で渋滞する事が多い。行楽シーズンともなると美濃IC付近まで伸びる。通行する車両は普通車が約8割を占めており、大型車・特大車の割合は1割に満たない。
川島パーキングエリアと城端サービスエリアの2箇所にハイウェイオアシスが存在する。川島PAに隣接する河川環境楽園では、観覧車や水族館など様々な施設がある。城端SAには桜ヶ池クアガーデンが隣接し温泉や宿泊施設などがある。ひるがの高原SAは、スマートICを利用しなくても一般道側に駐車場があるため一般道側からの利用も可能である。
標高の高い所を通る高速道路であり、白鳥ICの以北から急峻な山岳地帯に入るため冬季はチェーン規制を実施することが多い。ぎふ大和ICが海抜300m、白鳥ICが海抜430mで、高鷲ICでは海抜700mと8kmの間に300mの高低差がある。(ひるがの高原SAは海抜873m)そのため上り線ではブレーキ故障車の緊急待避所が設けられている。下り線には登坂車線は無い。郡上市高鷲町のひるがの高原には分水嶺があり、現地には看板がある。海抜957m。高山市にある松ノ木峠は、標高1,085mで、高速道路標高日本一である(真上に橋が架かっており、標高日本一の看板が掲げてある)。この位置は現在、資材置き場になっているが、松ノ木峠PA(仮称)が予定されている。開設すると、日本の高速道路にあるPA/SAの中では最も標高が高い場所となる。(松ノ木峠に近い軽岡トンネルは高速道路トンネルの最高標高1,050mである)ひるがの高原SAより南は横風の影響を受けやすく、北部においても特に冬期間、山腹と山腹を繋ぐ橋梁部で谷風による突風があるため注意が必要である。また、ぎふ大和IC - 荘川ICにかけて霧による規制も若干ある。
飛騨清見IC - 白川郷ICの25kmは未開通である。この区間では天生峠(あもうとうげ)直下を貫く飛騨トンネル(10,712m)が長らく掘削中であったが、大量の湧水に悩まされるなどの難工事を経て2007年1月13日に本坑が貫通した(国内で2番目に長い道路トンネル)。これを受けて全線開通の時期を当初2008年3月末と予定していたが、飛騨トンネル貫通点付近での地山の崩落や壁面の膨張などが発生したことを受け、急遽開通時期を同年7月頃に延期[2]、その後2008年4月16日、NEXCO中日本は飛騨清見IC - 白川郷IC24.9kmを2008年7月5日午後3時に開通、全通させると正式に発表した。この区間の総事業費は1,860億円。開通時に東海北陸道全線開通記念割引が実施される。
山間部を通るためトンネルが多く、上り線54、下り線56のトンネルが作られる計画となっている(トンネルの数が違う区間は建設中の美並IC - 郡上八幡IC)。飛騨清見IC - 白川郷ICには飛騨トンネル(10,712m)が、五箇山IC - 福光ICには袴腰トンネル(5,939m)があるため、同区間ではタンクローリーなどの危険物積載車両は通行できない。3000m級では各務原トンネルと城端トンネル、2000m級では軽岡トンネルと椿原トンネルがある。
名神
2008年5月11日、19:01:02
上り
名神
下り
0 件のコメント:
コメントを投稿