2008年4 月- 3/9
2008年4 月14日 (月曜日)
4/13:今日の撮りまくり-2 @吹田
竹の子堀りの帰り路
白い絨毯
佐竹台2町
交差点
今日も、スクーターを止めてパチリ
![]()
順番を間違えました
桃山公園で・・・
![]()
カフェたんぽぽに行きました
一周年記念感謝祭
チョコフォンデューを頂きました
100円
朝日町
たんぽぽ
孫つきor介護つき還暦直前
市民活動大好きバーバ3人が
JR吹田駅近くの錦通商店街に
アジトを構えました。
ここで「元気の素」を振りまく
花咲ばあさんになって、仲間たち・
商店街の人たちとわくわくする街を
つくっていくのが夢です。
2007年3月
街のお茶の間「カフェたんぽぽ」を
開きました。JR吹田駅から南へ徒歩3分
錦通商店街の大松ビル2階にあります。
11名の陽気なスタッフが交替でスタンバイ。
お買物ついでにぜひお寄りください。
営業日時 月・水・金(週3回)
午前11時~午後4時
![]()
たんぽぽに行くの遅く、フラダンスショー・歌声は、残念ながら見逃
キルト展・切り絵・押し絵は、見せていただきました
![]()
チューリップ
![]()
白い絨毯
佐竹台2町
交差点
今日も、スクーターを止めてパチリ
順番を間違えました
桃山公園で・・・
カフェたんぽぽに行きました
一周年記念感謝祭
チョコフォンデューを頂きました
100円
朝日町
たんぽぽ
孫つきor介護つき還暦直前
市民活動大好きバーバ3人が
JR吹田駅近くの錦通商店街に
アジトを構えました。
ここで「元気の素」を振りまく
花咲ばあさんになって、仲間たち・
商店街の人たちとわくわくする街を
つくっていくのが夢です。
2007年3月
街のお茶の間「カフェたんぽぽ」を
開きました。JR吹田駅から南へ徒歩3分
錦通商店街の大松ビル2階にあります。
11名の陽気なスタッフが交替でスタンバイ。
お買物ついでにぜひお寄りください。
営業日時 月・水・金(週3回)
午前11時~午後4時
たんぽぽに行くの遅く、フラダンスショー・歌声は、残念ながら見逃
キルト展・切り絵・押し絵は、見せていただきました
チューリップ
4/13 :今日の撮りまくり-1 @吹田
吹田市が主催する「竹の堀り会」に参加
場所は、千里第7緑地です
当初は、桃山公園でしたが、まだ竹の子出ずで、変更
写真は、桃山公園に集まった市民
人の多さもさることながら・・・すばらしい環境でしょう
結果は、心配無用、キッチリ・・量も心も大満足
<多くの人ゆえ、竹の子あるかいな・・>
![]()
桃山公園の南の景色です
お花見・魚釣り
![]()
桃山公園の景色です
本来なら、この竹林の中で、「竹の子堀り」
前の写真の反対側<北>
![]()
スコップを貸与と12時迄ですょ
写ている人は、半数です
心配だなあ、たくさんほれるかな?
早く、掘りたい空気は、まんえん!!
![]()
掘ってます
![]()
場所は、千里第7緑地です
当初は、桃山公園でしたが、まだ竹の子出ずで、変更
写真は、桃山公園に集まった市民
人の多さもさることながら・・・すばらしい環境でしょう
結果は、心配無用、キッチリ・・量も心も大満足
<多くの人ゆえ、竹の子あるかいな・・>
桃山公園の南の景色です
お花見・魚釣り
桃山公園の景色です
本来なら、この竹林の中で、「竹の子堀り」
前の写真の反対側<北>
スコップを貸与と12時迄ですょ
写ている人は、半数です
心配だなあ、たくさんほれるかな?
早く、掘りたい空気は、まんえん!!
掘ってます
2008年4 月13日 (日曜日)
4/13: 定点 撮影 (名神高速道路)
名神:上り
2008年4月13日、8:54:20
千里NT 桃山台公園 竹の子堀に行く時
![]()
名神:下り
![]()
2008年4月13日、8:54:20
千里NT 桃山台公園 竹の子堀に行く時
名神:下り
4/12:今日の撮りまくり 2 @吹田
報告会
平成19年度 吹田市市民公益活動促進補助金 交付事業
庁舎3階 研修室
![]()
報告
すいた市民環境会議
すいたの古木・大木 10年後調査
吹田の古木・大木928本
-幹周り2m以上の木の本数が、10年前の2倍に
調査期間2007年2月~12月
1977年実施の第1回調査では420本でした。
それから10年、その後大木に成長したかと再調査を行い、928本の大木を確認しました。
市庁舎 3階 研修室
![]()
報告
模型と画像で歴史を語る研究会
吹田地域の自然環境の発達史や歴史について、模型・画像などの資料を使って解説する事業
今後の予定
今年度に引き続き、模型や画像などを駆使し、他団体とも協力して講演会・展示会などの催しを、「吹田学」「地球環境講座」などをテーマに実施するとともに、出前講座として積極的に会員講師を派遣する。
市庁舎 3階 研修室
![]()
タケの商標?
片山商店街
![]()
民家の門
晴れた日には、天王山(大阪・京都の境界)まで?
入って10mもすれば・・・の感
藤が丘町
・・・・・・・・・・・・
明日は、「桃山台公園-竹林」-市民による、市民の手による、竹の子堀り、
参加します。
集合:9時30分 桃山台公園
![]()
平成19年度 吹田市市民公益活動促進補助金 交付事業
庁舎3階 研修室
報告
すいた市民環境会議
すいたの古木・大木 10年後調査
吹田の古木・大木928本
-幹周り2m以上の木の本数が、10年前の2倍に
調査期間2007年2月~12月
1977年実施の第1回調査では420本でした。
それから10年、その後大木に成長したかと再調査を行い、928本の大木を確認しました。
市庁舎 3階 研修室
報告
模型と画像で歴史を語る研究会
吹田地域の自然環境の発達史や歴史について、模型・画像などの資料を使って解説する事業
今後の予定
今年度に引き続き、模型や画像などを駆使し、他団体とも協力して講演会・展示会などの催しを、「吹田学」「地球環境講座」などをテーマに実施するとともに、出前講座として積極的に会員講師を派遣する。
市庁舎 3階 研修室
タケの商標?
片山商店街
民家の門
晴れた日には、天王山(大阪・京都の境界)まで?
入って10mもすれば・・・の感
藤が丘町
・・・・・・・・・・・・
明日は、「桃山台公園-竹林」-市民による、市民の手による、竹の子堀り、
参加します。
集合:9時30分 桃山台公園
4/12: 今日の撮りまくり 1 @吹田
夕日に映えるともっと美しい
教会
豊津
![]()
信号でストップ、左に目を向けると
教会の煉瓦 マリア様の白 お花畑
出口町
![]()
日時計
寄贈
バングスタウン市 平成二年四月一日
市庁舎 駐車場 北東
![]()
メモ
楽しみだ
産業フェア
5月10日(土) ~11日(日) メイシアター
市庁舎
![]()
花壇
いつの間に
吹田税務所
片山
![]()
教会
豊津
信号でストップ、左に目を向けると
教会の煉瓦 マリア様の白 お花畑
出口町
日時計
寄贈
バングスタウン市 平成二年四月一日
市庁舎 駐車場 北東
メモ
楽しみだ
産業フェア
5月10日(土) ~11日(日) メイシアター
市庁舎
花壇
いつの間に
吹田税務所
片山
2008年4 月12日 (土曜日)
4/12 : 大阪 吹田 道路 千里豊津線 5月12日 (月) 開通
平成19年度 米 吹田市市民公益活動促進補助金 交付事業報告会 米 の帰り、いつの往路とは、異なる道を・・・
米米 市役所3階研修室 9団体 13:30~16:10頃まで
このが開通すると、吹田市立博物館へ行き易くなるなあ・・
博物館の横が「きしべ神社」。
しきべ神社の前<南>は、トンカツ屋さん、この間に、道路が「東西-2Km」。
今の西の端から、新道が開通。
JR吹田駅等から、阪急バスさんがルートに入れてくれることを期待しつつ・・・・・・
うれしくなって、アップ。
![]()
米米 市役所3階研修室 9団体 13:30~16:10頃まで
このが開通すると、吹田市立博物館へ行き易くなるなあ・・
博物館の横が「きしべ神社」。
しきべ神社の前<南>は、トンカツ屋さん、この間に、道路が「東西-2Km」。
今の西の端から、新道が開通。
JR吹田駅等から、阪急バスさんがルートに入れてくれることを期待しつつ・・・・・・
うれしくなって、アップ。
4/12:吹田 せせらぎの道 再調査
三日坊主にならない様に、散歩が主・・せせらぎの道を再調査
とりあえず、再調査で解ったこと等・・・
プシュ・ビー・ギョ・・噴水開始 9:35分 へー ・・ 9時35分に放水するのか・・
疎水・放水は、4月~10月迄 道路整備課が管理
疎水・放水の時間は、9時~18時 毎日
今日は、桜の花びらや「クスノキ」の葉が詰まるので、9時35分に放水とか・?
![]()
![]()
水は、西の関西スーパー前~竹谷の東に流れている
![]()
![]()
網で・・
お疲れ様です。
![]()
![]()
スクイ採っています。
![]()
![]()
総合運動場の北西
右奥くのテント・・バス停(総合運動場前)
通勤・バス待・読書?
![]()
とりあえず、再調査で解ったこと等・・・
プシュ・ビー・ギョ・・噴水開始 9:35分 へー ・・ 9時35分に放水するのか・・
疎水・放水は、4月~10月迄 道路整備課が管理
疎水・放水の時間は、9時~18時 毎日
今日は、桜の花びらや「クスノキ」の葉が詰まるので、9時35分に放水とか・?
水は、西の関西スーパー前~竹谷の東に流れている
網で・・
お疲れ様です。
スクイ採っています。
総合運動場の北西
右奥くのテント・・バス停(総合運動場前)
通勤・バス待・読書?
4/12 :名神高速道路
4月12日 名神 上り 定点の設定
008年4月12日、8:47:48
![]()
名神高速道路 下り
2008年4月12日、8:47:48
![]()
008年4月12日、8:47:48
名神高速道路 下り
2008年4月12日、8:47:48
2008年4 月11日 (金曜日)
吹田 せせらぎの道 その2
4/9に予告しました、「吹田 せせらぎの道」・・噴水等をアップします。
「せせらきの道」の道は、片山坂を8割かた登り、関西スーパーのある佐井寺南が丘を右折する交差点から始まり・・全長は、約1.1Km位と思っている・・ひらがなの「ひ」の字をグシャリと・・・右の写真を・・終点は竹谷。
-■もっとわかり易く・・・名神高速道路、北面の約500m~100mに沿う道・・竹谷は、名神 吹田SAの西 約200m■-
では、
西<関西スーパー入口の前/北に・駐輪場・
せせらきの道
・車道>から順に・・・
![]()
![]()
出発点の全景は、右の写真の通り
車道の右の木立が「せせらきの道-東へ-」
上の写真の案内板は「車の後輪」上に、あるものです
池田銀行の前に,「白く3~4本」見えるのが、「せせらぎの道」の入口
コンクリートブロック製です
次の写真は、車後輪の上に、白く並んでいるものです
![]()
![]()
白いブロク柱-○ステン管-白いブロック柱・・この○ステン管から、水が下に/滝に見立てたのか?・・・日頃-スーパーに買い物 時-は、見かけません。
![]()
![]()
○に6本のステン柱、この中にあるのが、噴水です
同様のものがありますので、○1噴水と令名
自然石の丸い小石<御影石?>の間に、ノズルが・・ノズルの個数は、数えていません
![]()
![]()
写真を見て解りました・・01噴水の「ノズル数」は21本でした
誤りの節は、ご容赦を
まだまだ、始まったとこですが・・・
お父さん、お風呂の声・・シャワー浴び・・・今日は、ココまで・・・
![]()
「せせらきの道」の道は、片山坂を8割かた登り、関西スーパーのある佐井寺南が丘を右折する交差点から始まり・・全長は、約1.1Km位と思っている・・ひらがなの「ひ」の字をグシャリと・・・右の写真を・・終点は竹谷。
-■もっとわかり易く・・・名神高速道路、北面の約500m~100mに沿う道・・竹谷は、名神 吹田SAの西 約200m■-
では、
西<関西スーパー入口の前/北に・駐輪場・
出発点の全景は、右の写真の通り
車道の右の木立が「せせらきの道-東へ-」
上の写真の案内板は「車の後輪」上に、あるものです
池田銀行の前に,「白く3~4本」見えるのが、「せせらぎの道」の入口
コンクリートブロック製です
次の写真は、車後輪の上に、白く並んでいるものです
白いブロク柱-○ステン管-白いブロック柱・・この○ステン管から、水が下に/滝に見立てたのか?・・・日頃-スーパーに買い物 時-は、見かけません。
○に6本のステン柱、この中にあるのが、噴水です
同様のものがありますので、○1噴水と令名
自然石の丸い小石<御影石?>の間に、ノズルが・・ノズルの個数は、数えていません
写真を見て解りました・・01噴水の「ノズル数」は21本でした
誤りの節は、ご容赦を
まだまだ、始まったとこですが・・・
お父さん、お風呂の声・・シャワー浴び・・・今日は、ココまで・・・
吹田:@関西大学 4/11 散歩 往路の花・・
吹田:@関西大学 4/11 散歩は、少々・・長すぎた。
![]()
![]()
たんぽぽ
![]()
光よ モットー
![]()
シュガイモ タマネギ 菜の花
![]()
千里山東3-10-10の丘より、望む:大阪市内(JR大阪駅)
![]()
道路に面する某家の花壇と名神高速道路(上り/左 京都へ・下り 右 西宮へ)
![]()
たんぽぽ
光よ モットー
シュガイモ タマネギ 菜の花
千里山東3-10-10の丘より、望む:大阪市内(JR大阪駅)
道路に面する某家の花壇と名神高速道路(上り/左 京都へ・下り 右 西宮へ)
0 件のコメント:
コメントを投稿