2008年5 月
2008年5 月23日 (金曜日)
08/5/23:本殿全焼 大阪 吹田 吉志部神社 10日前~ その2
吉志部神社
西 社務所 東 本殿
本殿 東
本殿 ~ 南
火災の様子は、不明< 5/23>
本殿
2008年5月14日、10:41:00
北海道新聞より
■重文本殿を全焼 大阪の吉志部神社(05/23 10:33)
全焼した国の重要文化財の吉志部神社本殿=23日午前8時46分、大阪府吹田市で共同通信社ヘリから
23日午前4時15分ごろ、大阪府吹田市岸部北4丁目、吉志部神社(きしべじんじゃ)の本殿から火が出ているのを近所の人が見つけて119番した。
火は約30分後に消し止められたが、国の重要文化財に指定されている木造平屋の本殿を全焼した。けが人はなかった。
吹田署の調べでは、出火当時、本殿は無人だったとみられる。出火原因の特定を進める。
本殿は1993年に重文に指定された。
■吉志部神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
この項目は現在進行中の事象を扱っておりますが、ウィキペディアはニュース速報ではありません。性急な編集をせず事実を確認し、正確な記述を心がけてください。またウィキニュースへの投稿も検討してみてください。なお、この内容は不特定多数のボランティアにより自由に編集されていることを踏まえ、自身の安全利害に関わる情報は自己責任でご判断ください。
吉志部神社
拝殿
所在地 大阪府吹田市岸辺北四
主祭神 天照大神など
本殿の様式 七間社流造
例祭 秋祭り「どんじ祭」
表・話・編・歴
吉志部神社(きしべじんじゃ)は、大阪府吹田市にある神社である。JR岸辺駅から北に徒歩20分の紫金山公園内にある。本殿は、国の重要文化財だが、すべてを拝殿に覆われており見ることができない。
[編集] 祭神
天照大神、豊受大神 (中央座)
八幡大神、素盞嗚大神、稲荷大神(左座)
春日大神、住吉大神、蛭子大神(右座)
[編集] 歴史
創建時のことはほとんどわかっていない。社伝では、応神天皇の時代に大和国の瑞籬(しきみずがき)より奉遷して祀ったとされている。おそらくは平安時代にはあったと思われる。 応仁の乱以降の戦国の時に壊滅的に焼失したが、朝鮮から渡来してきた吉志一族の末裔によって江戸時代に再建された。平成5年に本殿が重要文化財に指定された。しかし2008年5月23日午前4時15分、本殿が火災で全焼してしまった。
西 社務所 東 本殿
本殿 東
本殿 ~ 南
火災の様子は、不明< 5/23>
本殿
2008年5月14日、10:41:00
北海道新聞より
■重文本殿を全焼 大阪の吉志部神社(05/23 10:33)
全焼した国の重要文化財の吉志部神社本殿=23日午前8時46分、大阪府吹田市で共同通信社ヘリから
23日午前4時15分ごろ、大阪府吹田市岸部北4丁目、吉志部神社(きしべじんじゃ)の本殿から火が出ているのを近所の人が見つけて119番した。
火は約30分後に消し止められたが、国の重要文化財に指定されている木造平屋の本殿を全焼した。けが人はなかった。
吹田署の調べでは、出火当時、本殿は無人だったとみられる。出火原因の特定を進める。
本殿は1993年に重文に指定された。
■吉志部神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
この項目は現在進行中の事象を扱っておりますが、ウィキペディアはニュース速報ではありません。性急な編集をせず事実を確認し、正確な記述を心がけてください。またウィキニュースへの投稿も検討してみてください。なお、この内容は不特定多数のボランティアにより自由に編集されていることを踏まえ、自身の安全利害に関わる情報は自己責任でご判断ください。
吉志部神社
拝殿
所在地 大阪府吹田市岸辺北四
主祭神 天照大神など
本殿の様式 七間社流造
例祭 秋祭り「どんじ祭」
表・話・編・歴
吉志部神社(きしべじんじゃ)は、大阪府吹田市にある神社である。JR岸辺駅から北に徒歩20分の紫金山公園内にある。本殿は、国の重要文化財だが、すべてを拝殿に覆われており見ることができない。
[編集] 祭神
天照大神、豊受大神 (中央座)
八幡大神、素盞嗚大神、稲荷大神(左座)
春日大神、住吉大神、蛭子大神(右座)
[編集] 歴史
創建時のことはほとんどわかっていない。社伝では、応神天皇の時代に大和国の瑞籬(しきみずがき)より奉遷して祀ったとされている。おそらくは平安時代にはあったと思われる。 応仁の乱以降の戦国の時に壊滅的に焼失したが、朝鮮から渡来してきた吉志一族の末裔によって江戸時代に再建された。平成5年に本殿が重要文化財に指定された。しかし2008年5月23日午前4時15分、本殿が火災で全焼してしまった。
08/5/23:本殿全焼 大阪 吹田 吉志部神社
吉志部神社本殿の火事に対し、お見舞い申し上げます。
朝日新聞 夕刊 1 4版 45466号
重文の本殿全焼
吹田 吉志神社
不審火か
23日午前4時13分ごろ・・・出火
http://www.asahi.com/national/update/0523/TKY200805230006.html
国重文の本殿全焼 大阪・吹田の吉志部神社
2008年05月23日11時48分
23日午前4時13分ごろ、大阪府吹田市岸部北4丁目の吉志部(きしべ)神社付近から出火、国指定重要文化財で木造平屋建ての本殿約240平方メートルが全焼したほか、約30メートル離れた社務所の出入り口なども焼けた。けが人はなかった。吹田署などによると、神社付近は夜間でも出入り可能で、火の気はないという。本殿から離れた社務所が同時に燃えたことなどから、同署は不審火とみて出火原因を詳しく調べている。
焼け落ちた吉志部神社=23日午前9時、大阪府吹田市、本社ヘリから、荒井昌明撮影
国指定重要文化財の吉志部神社本殿=吹田市立博物館のホームページから
吹田市などによると、吉志部神社は応仁の乱(1467~77年)で1度焼失したとされ、本殿は慶長15(1610)年に再建された。桃山風の装飾美と、建物内に神をまつる部屋が七つある全国でも珍しい「七間社(しちけんしゃ)」という構造であることなどから、93年に重要文化財に指定された。
現場は大阪府北部、JR吹田駅から約3キロの住宅街。
文化庁によると、国の重要文化財に指定された建造物の火災は、1950年の文化財保護法施行以降で75件あり、うち11件が損傷が激しいために指定が解除されている。
雪・・・
http://www.doblog.com/weblog/myblog/60028?YEAR=2008&MONTH=2&TYPE=5#2623668
雪の吹田を駆ける
[ 21:57 ] [ 私たちの活動 ] [ スライドショウ ]
吹田に雪がつもりました。NHKニュースによると日本の太平洋側は大雪、大阪は11年ぶりとか。
なんとかスクーターが走れる状態だったので、元気いっぱいかけまわりました。
am、浜屋敷では、研修会、交流会がおこなわれていました。参加約40名。懇親会はうどん鍋、麦酒付。理事長の自慢です。研修会は「バリアフリーで、安心・快適なくらしをおくろう~行政の支援制度の概要と利用の仕方」、講師は山本尚子さん。わたしたちは、年とともに身体の状態、家族のかたち、住まいのあり方も変わる、これにたいする行政の支援制度と介護保険などについて実例を挙げながらお話されました。 pm、岸部神社へ。紫金山の緑をまもるグループが、林の整備作業をおこなうはずのところ、雪に閉じこめられていました。 16:00すいはく。今日は入館者がなかったようですが、前庭では楽しげに中学生たちがが遊んでいました。
(きょうちゃん)
2006/05/10のBlog
http://www.doblog.com/weblog/myblog/59738?pageNo=3
Go!GO!トンネル&ワークショップ おまけ
[ 01:50 ] [ トンネルアート ] [ スライドショウ ]
幻の写真みつかりました。
4/30 トンネルアートを始める前の吉志部神社での神事の様子です。
みな、かしこまってます。
2008年5月23日、16:43:12
~
2008年5月23日
朝日新聞 夕刊 1 4版 45466号
重文の本殿全焼
吹田 吉志神社
不審火か
23日午前4時13分ごろ・・・出火
http://www.asahi.com/national/update/0523/TKY200805230006.html
国重文の本殿全焼 大阪・吹田の吉志部神社
2008年05月23日11時48分
23日午前4時13分ごろ、大阪府吹田市岸部北4丁目の吉志部(きしべ)神社付近から出火、国指定重要文化財で木造平屋建ての本殿約240平方メートルが全焼したほか、約30メートル離れた社務所の出入り口なども焼けた。けが人はなかった。吹田署などによると、神社付近は夜間でも出入り可能で、火の気はないという。本殿から離れた社務所が同時に燃えたことなどから、同署は不審火とみて出火原因を詳しく調べている。
焼け落ちた吉志部神社=23日午前9時、大阪府吹田市、本社ヘリから、荒井昌明撮影
国指定重要文化財の吉志部神社本殿=吹田市立博物館のホームページから
吹田市などによると、吉志部神社は応仁の乱(1467~77年)で1度焼失したとされ、本殿は慶長15(1610)年に再建された。桃山風の装飾美と、建物内に神をまつる部屋が七つある全国でも珍しい「七間社(しちけんしゃ)」という構造であることなどから、93年に重要文化財に指定された。
現場は大阪府北部、JR吹田駅から約3キロの住宅街。
文化庁によると、国の重要文化財に指定された建造物の火災は、1950年の文化財保護法施行以降で75件あり、うち11件が損傷が激しいために指定が解除されている。
雪・・・
http://www.doblog.com/weblog/myblog/60028?YEAR=2008&MONTH=2&TYPE=5#2623668
雪の吹田を駆ける
[ 21:57 ] [ 私たちの活動 ] [ スライドショウ ]
吹田に雪がつもりました。NHKニュースによると日本の太平洋側は大雪、大阪は11年ぶりとか。
なんとかスクーターが走れる状態だったので、元気いっぱいかけまわりました。
am、浜屋敷では、研修会、交流会がおこなわれていました。参加約40名。懇親会はうどん鍋、麦酒付。理事長の自慢です。研修会は「バリアフリーで、安心・快適なくらしをおくろう~行政の支援制度の概要と利用の仕方」、講師は山本尚子さん。わたしたちは、年とともに身体の状態、家族のかたち、住まいのあり方も変わる、これにたいする行政の支援制度と介護保険などについて実例を挙げながらお話されました。 pm、岸部神社へ。紫金山の緑をまもるグループが、林の整備作業をおこなうはずのところ、雪に閉じこめられていました。 16:00すいはく。今日は入館者がなかったようですが、前庭では楽しげに中学生たちがが遊んでいました。
(きょうちゃん)
2006/05/10のBlog
http://www.doblog.com/weblog/myblog/59738?pageNo=3
Go!GO!トンネル&ワークショップ おまけ
[ 01:50 ] [ トンネルアート ] [ スライドショウ ]
幻の写真みつかりました。
4/30 トンネルアートを始める前の吉志部神社での神事の様子です。
みな、かしこまってます。
2008年5月23日、16:43:12
~
2008年5月23日
08/5/23:定点 撮影
2008年5月23日、12:22:20
名神
上り
(^^)/~~~(^^)/~~~
悲報・・先ほど、知りました。14:20
千里ニュータウン展&万博展をした吹田市立博物館を
小山修三館長と盛り上げるブログ
http://www.doblog.com/weblog/myblog/60028
今朝(5月23日)、6時半頃のNHKニュースで吉志部神社本殿全焼のニュースを知りました。悲しいできごとです。
現場は立ち入り禁止のため報道さんは空から撮影しています。
2月11日ソウルの南大門(ナンデムン)といい、今回の吉志部神社本殿といい、・・・
言葉がありません。
宮司さんは7時半過ぎにかけつけました。(写真)
(おーぼら)
**********************
産経新聞から ***************
もう、見られない・・・(涙)
名神
下り
アジサイ
楽しませてね
7個ありそう
吹田くわいネットワーク学習会
昨日<5/22>、少し遅れて参加
【名称】 吹田くわいネットワーク学習会
【日時】 5月 22日(木) 夜 7時~ 9時
【会場】 吹田市民会館 5階 NPO室
【テーマ】 なにわ伝統野菜・天王寺カブラの保存と普及活動
講師】 難波 りんご 氏(天王寺かぶら保存会)
講演内容趣旨】
① 天王寺カブラ復活のいきさつ
② 栽培法、タネ植え・土壌・病害虫・収穫・料理法など
③ 会の組織、人数、会費、活動内容
④ 「なにわ伝統野菜」について
■多くの教えを、頂きました、「りんご」さん等々は、5枚目です
- お土産ありがとうございました-
なにわ伝統野菜
■8種類
1.天王寺蕪 :てんのうじかぶら
2.田辺大根 :たなべだいこん
3.金時人参 :きんときにんじん
4.大阪しろな:おおさかしろな
5.毛馬胡瓜 :けまきゅうり
6.玉作黒門越瓜:たまつくりくろもんしろうり
7.勝間南瓜:かつまなんきん
8.源八もの(芽じそ):げんぱちもの(めじそ)
■講師の紹介
難波 りんご 氏(天王寺かぶら保存会)
下記ホームページに紹介記事が掲載されています。
http://www.30ans.com/specialtalk/backnumber/vivi_200610.html
天王寺蕪の会 事務局長 難波りんごさん
なんば りんご 1955年大阪市出身。神戸女学院大学文学部英文学科卒業。1989年にタウン紙『おかあさんチョット…』阿倍野区版編集長を担当したのを機に、郷土史の調査・研究を始め、阿倍野区の沿革や埋もれた史跡を発掘して地域情報紙などに発表。学校・地域の要請で講演活動を展開。2000年『もうちょっと知っとく? 私たちの阿倍野』(新風書房)を出版。学校で地域学習に使用されるほか、住民にも愛読されている。1995年大阪の伝統野菜である天王寺蕪が野沢菜の先祖であることを発表。マスコミで報道されて以来「なにわ伝統野菜」が一躍有名に。現在は「天王寺蕪の会」事務局長として、野沢温泉村との友好交流を継続中。著書に『あべの昔話 鬼はどこへ消えた?!』(新風書房)、共著に『ごめんやす「おおさか弁」』(リバティ書房)、『大阪力事典』(創元社)など。
名神
上り
(^^)/~~~(^^)/~~~
悲報・・先ほど、知りました。14:20
千里ニュータウン展&万博展をした吹田市立博物館を
小山修三館長と盛り上げるブログ
http://www.doblog.com/weblog/myblog/60028
今朝(5月23日)、6時半頃のNHKニュースで吉志部神社本殿全焼のニュースを知りました。悲しいできごとです。
現場は立ち入り禁止のため報道さんは空から撮影しています。
2月11日ソウルの南大門(ナンデムン)といい、今回の吉志部神社本殿といい、・・・
言葉がありません。
宮司さんは7時半過ぎにかけつけました。(写真)
(おーぼら)
**********************
産経新聞から ***************
もう、見られない・・・(涙)
名神
下り
アジサイ
楽しませてね
7個ありそう
吹田くわいネットワーク学習会
昨日<5/22>、少し遅れて参加
【名称】 吹田くわいネットワーク学習会
【日時】 5月 22日(木) 夜 7時~ 9時
【会場】 吹田市民会館 5階 NPO室
【テーマ】 なにわ伝統野菜・天王寺カブラの保存と普及活動
講師】 難波 りんご 氏(天王寺かぶら保存会)
講演内容趣旨】
① 天王寺カブラ復活のいきさつ
② 栽培法、タネ植え・土壌・病害虫・収穫・料理法など
③ 会の組織、人数、会費、活動内容
④ 「なにわ伝統野菜」について
■多くの教えを、頂きました、「りんご」さん等々は、5枚目です
- お土産ありがとうございました-
なにわ伝統野菜
■8種類
1.天王寺蕪 :てんのうじかぶら
2.田辺大根 :たなべだいこん
3.金時人参 :きんときにんじん
4.大阪しろな:おおさかしろな
5.毛馬胡瓜 :けまきゅうり
6.玉作黒門越瓜:たまつくりくろもんしろうり
7.勝間南瓜:かつまなんきん
8.源八もの(芽じそ):げんぱちもの(めじそ)
■講師の紹介
難波 りんご 氏(天王寺かぶら保存会)
下記ホームページに紹介記事が掲載されています。
http://www.30ans.com/specialtalk/backnumber/vivi_200610.html
天王寺蕪の会 事務局長 難波りんごさん
なんば りんご 1955年大阪市出身。神戸女学院大学文学部英文学科卒業。1989年にタウン紙『おかあさんチョット…』阿倍野区版編集長を担当したのを機に、郷土史の調査・研究を始め、阿倍野区の沿革や埋もれた史跡を発掘して地域情報紙などに発表。学校・地域の要請で講演活動を展開。2000年『もうちょっと知っとく? 私たちの阿倍野』(新風書房)を出版。学校で地域学習に使用されるほか、住民にも愛読されている。1995年大阪の伝統野菜である天王寺蕪が野沢菜の先祖であることを発表。マスコミで報道されて以来「なにわ伝統野菜」が一躍有名に。現在は「天王寺蕪の会」事務局長として、野沢温泉村との友好交流を継続中。著書に『あべの昔話 鬼はどこへ消えた?!』(新風書房)、共著に『ごめんやす「おおさか弁」』(リバティ書房)、『大阪力事典』(創元社)など。
2008年5 月22日 (木曜日)
08/5/21:大阪南港・・撮りまくり・1.道中1<吹田市市役所~インテックス大阪>
5/21、 大阪ガス(株)主催の「エネルギー環境フェア2008」、「リビングシステムフェア2008」への「道中」に、撮りまくった物をご披露します。
既に、阪神高速から見た?大阪 中之島 ビーチバレーはご披露済み・・ピンポケで、
あんなんなんのことか,
の声・・・ビデオですから、ご容赦を/出てきましたデジカメ写真・・あまり変わりませんが・・
1.吹田市庁舎の玄関で、バス待ちしています
集合:9時30分
出発:9時40分頃
30人のりバス、参加者11名
チョピリ寂しい
バスのコースは
庁舎→江坂→新御堂筋を南に→阪神高速 長柄→環状線→大阪港線→港大橋→ 南港大橋→南港北→インテックス<10:30着>
所用時間 50分 /ビデオは45分くらい撮影 ・・宮本武蔵の二刀流
バス席は、撮影の特等席 運転席の左 出入口の後 お酒やビール?の台 1人
晴天・・これまた晴天・・風は西風、結構 ふいているが・・・
吹田ボランティアフェスティバルの開催告知<5/24~25>「のぼり旗」に見送りされ、イザ
2.吹田ボランティアフェフェスティバルの「のぼり旗」
.
3.新淀川大橋.
御堂筋を南に
天神橋6丁目の4交差点
5.阪神高速道路
長柄入口
既に、阪神高速から見た?大阪 中之島 ビーチバレーはご披露済み・・ピンポケで、
あんなんなんのことか,
の声・・・ビデオですから、ご容赦を/出てきましたデジカメ写真・・あまり変わりませんが・・
1.吹田市庁舎の玄関で、バス待ちしています
集合:9時30分
出発:9時40分頃
30人のりバス、参加者11名
チョピリ寂しい
バスのコースは
庁舎→江坂→新御堂筋を南に→阪神高速 長柄→環状線→大阪港線→港大橋→ 南港大橋→南港北→インテックス<10:30着>
所用時間 50分 /ビデオは45分くらい撮影 ・・宮本武蔵の二刀流
バス席は、撮影の特等席 運転席の左 出入口の後 お酒やビール?の台 1人
晴天・・これまた晴天・・風は西風、結構 ふいているが・・・
吹田ボランティアフェスティバルの開催告知<5/24~25>「のぼり旗」に見送りされ、イザ
2.吹田ボランティアフェフェスティバルの「のぼり旗」
.
3.新淀川大橋.
御堂筋を南に
天神橋6丁目の4交差点
5.阪神高速道路
長柄入口
08/5/21:浜屋敷 五年間の歩み
祝
おめでとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月18日は、「浜屋敷5周年を祝う式典」
ボラ・ボラ・ボラの三重湊
不参加でした
今日<5/21> 冊子等をを拝受
浜屋敷 五年間の歩み
・感謝状 5/18 吹田市長 阪口 善雄
・寸志(図書カード)
- 同封 -
1.音の旅-BIWA-浜屋敷コンサート 6/21
2.里帰り名品展 浜屋敷開館5周年記念 5/31~6/5
3.里帰り展 展示品見張り番募集について
4.チラシ
大阪府吹田市周辺観光レジャ-&アサヒビール工場見学のご案内
いち日、遊ぶ
いち日、飲んびり。
■撮影のボラ・ボラ・ボラを3年間・・・撮った写真は5000枚?/ビデオは20本?
おめでとうの一言
祝 5周年
浜屋敷とは
大阪の北摂地区に位置する
江戸末期の庄屋屋敷を再生した
吹田歴史文化まちづくりセンターは、
「浜屋敷」の愛称で親しまれています。
見学(無料)だけでなく、
和室、蔵棟を貸室として御利用出来ます。
楽しい催しや講座も企画していますので、
是非、ご参加下さいね。
吹田歴史文化まちづくりセンター
当協会は吹田歴史文化まちづくりセンター(愛称:浜屋敷)を管理運営する民間団体です。江戸時代後期に建築された古民家を再生し、その特性を生かす事によって歴史と文化を保存し、文化活動の振興と交流の場となって地域の発展に資することを目指しています。
吹田の歴史を伝承するとともに、市民の歴史、文化活動振興を図り、個性豊かな地域文化を創造し、ひいては歴史、文化のまちづくりに寄与することを目的に平成15年2月に設立して以来、お蔭様で早や6の年を迎えました。
そして、当協会は平成19年2月21日付を以って大阪府より特定非営利活動法人 吹田歴史文化まちづくり協会として認証を受け、2月22日に大阪法務局に登記を行い、特定非営利活動法人として新たに活動することになりました。
今後とも「浜屋敷」をご愛顧いただき、当協会の活動に温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
おめでとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月18日は、「浜屋敷5周年を祝う式典」
ボラ・ボラ・ボラの三重湊
不参加でした
今日<5/21> 冊子等をを拝受
浜屋敷 五年間の歩み
・感謝状 5/18 吹田市長 阪口 善雄
・寸志(図書カード)
- 同封 -
1.音の旅-BIWA-浜屋敷コンサート 6/21
2.里帰り名品展 浜屋敷開館5周年記念 5/31~6/5
3.里帰り展 展示品見張り番募集について
4.チラシ
大阪府吹田市周辺観光レジャ-&アサヒビール工場見学のご案内
いち日、遊ぶ
いち日、飲んびり。
■撮影のボラ・ボラ・ボラを3年間・・・撮った写真は5000枚?/ビデオは20本?
おめでとうの一言
祝 5周年
浜屋敷とは
大阪の北摂地区に位置する
江戸末期の庄屋屋敷を再生した
吹田歴史文化まちづくりセンターは、
「浜屋敷」の愛称で親しまれています。
見学(無料)だけでなく、
和室、蔵棟を貸室として御利用出来ます。
楽しい催しや講座も企画していますので、
是非、ご参加下さいね。
吹田歴史文化まちづくりセンター
当協会は吹田歴史文化まちづくりセンター(愛称:浜屋敷)を管理運営する民間団体です。江戸時代後期に建築された古民家を再生し、その特性を生かす事によって歴史と文化を保存し、文化活動の振興と交流の場となって地域の発展に資することを目指しています。
吹田の歴史を伝承するとともに、市民の歴史、文化活動振興を図り、個性豊かな地域文化を創造し、ひいては歴史、文化のまちづくりに寄与することを目的に平成15年2月に設立して以来、お蔭様で早や6の年を迎えました。
そして、当協会は平成19年2月21日付を以って大阪府より特定非営利活動法人 吹田歴史文化まちづくり協会として認証を受け、2月22日に大阪法務局に登記を行い、特定非営利活動法人として新たに活動することになりました。
今後とも「浜屋敷」をご愛顧いただき、当協会の活動に温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
08/5/21:カタログ・・大阪南港 大阪ガス(株)リビングフェア2008・ATCで
2009年第29回
世界新体操選手権三重大会
大阪環境産業振興センター
おおさかATCグリーンエコプラザ
三重県の出展コマにて
源氏物語千年紀展
京都文化博物館
2008/4/26~6/8
ATCのどこであったか?
「すいはく」かも?
AED
大阪ガスセキュリティサービス
■どのように、操作するのかを教えて頂きました
大阪ガス(株)リビングシステムフェア2008にて
大阪ガス
ガス埋設管調査が素早くカンタン!
その道、必数
大阪ガス(株)リビングシステムフェア2008にて
NTT西日本
ぼくも安心だワン!
■愚妻に話すと、ワン!
・・・・・・・
同時開催の「エネルギー環境フェア」でも、多くのカタログを頂きました。
じっくり、見させて頂きます。
世界新体操選手権三重大会
大阪環境産業振興センター
おおさかATCグリーンエコプラザ
三重県の出展コマにて
源氏物語千年紀展
京都文化博物館
2008/4/26~6/8
ATCのどこであったか?
「すいはく」かも?
AED
大阪ガスセキュリティサービス
■どのように、操作するのかを教えて頂きました
大阪ガス(株)リビングシステムフェア2008にて
大阪ガス
ガス埋設管調査が素早くカンタン!
その道、必数
大阪ガス(株)リビングシステムフェア2008にて
NTT西日本
ぼくも安心だワン!
■愚妻に話すと、ワン!
・・・・・・・
同時開催の「エネルギー環境フェア」でも、多くのカタログを頂きました。
じっくり、見させて頂きます。
08/5/21:遊び場?・花場・・吹田 東佐井寺
「すいはく」で、「吹田の歴史年表」を買って帰る途中、いつもとは違う道を・・・わずか、いつもの道から、150m右を見ると・・・
新しい建物が・・
チラシがの方が早い2枚がチラシです
五月が丘ライゼホビー
都市型賃貸ガレージライフ
パチリ後、直進200m→四交差信号→雰囲気からして、いつもの道の方が早く家に→ Uタウン→ハマリンコ(花にハマって)→また、パチリ
この花が目に留まり・・
進行方向の 左 歩道
すいた里親道路
五月が丘せせらぎ花の会
歩道 と 花
五月が丘 せせらぎの道
新しい建物が・・
チラシがの方が早い2枚がチラシです
五月が丘ライゼホビー
都市型賃貸ガレージライフ
パチリ後、直進200m→四交差信号→雰囲気からして、いつもの道の方が早く家に→ Uタウン→ハマリンコ(花にハマって)→また、パチリ
この花が目に留まり・・
進行方向の 左 歩道
すいた里親道路
五月が丘せせらぎ花の会
歩道 と 花
五月が丘 せせらぎの道
0 件のコメント:
コメントを投稿