◆ 「ブログサービス「Typepad」、9月30日で22年の歴史に幕」((https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2508/29/news091.html 参照 2025年9月20日))
ブログサービス「Typepad」、9月30日で22年の歴史に幕
2025年08月29日 12時10分 公開
[ITmedia]
印刷
見る
Share
13
0
2003年から続いたブログホスティングサービスのTypepadが2025年9月30日に終了する。公式ブログで8月27日(現地時間)に発表された。
typepad
サービスの閉鎖に伴い、9月30日以降は、アカウント管理、ブログ、および関連するすべてのコンテンツへのアクセスが永久にできなくなる。また、この日以降は、ブログコンテンツへのアクセスやエクスポートも不可能となるため、コンテンツを保持したいユーザーは、9月30日までに必ずコンテンツをエクスポートする必要がある。
エクスポートは、各ブログの「Settings」メニューにある「Import/Export」エリアから「Export」ボタンをクリックすることで実行できる。生成されるエクスポートファイルは、機械可読形式のtxtファイル(MTIF形式)で、WordPressを含む他のブログプラットフォームでインポートツールとして利用可能だ。ブログのサイズによってはエクスポートに数分かかる場合があり、サーバの混雑を避けるため、夜間や週末など、利用が少ない時間帯にエクスポートを行うことが推奨されている。
カスタムドメインを利用しているユーザーも対応が必要だ。Typepad Domainsを使用している場合、その再販業者であるLogicBoxesは閉鎖されないため、ドメイン管理は引き続きLogicBoxesを通じて行える。ただし、新しいブログサービスでドメインを使用するには、LogicBoxesまたは利用中のサードパーティのレジストラにログインし、Typepadを指しているCNAMEレコードを削除し、新しいブログサービスにドメインを向けるよう設定し直す必要がある。
料金に関しては、8月31日を最終請求日として、それ以降の請求は停止される。年間契約のユーザーで、9月30日以降の期間の料金を既に支払っている場合は、未使用期間に対する日割り計算での払い戻しが行われる。払い戻しは9月1日から処理が開始されるため、対象ユーザーは支払い方法が最新かつ有効であることを確認しておく必要がある。
Typepadは、元々はSix Apartによって開発されたMovable Typeコンテンツ管理システムを基盤としたブログサービスだった。2010年代初頭にMovable TypeとTypePad(当時はPが大文字)は分岐し、Six Apartは2010年にVideoEggに買収され、Say Mediaという統合会社となった。その後、2011年にはSay MediaがMovable TypeとSix Apartブランドを日本のインフォコムに売却したが、Typepadの管理は保持した。2013年には、TypepadはBluehostなどのホスティング関連ブランドを傘下に持つEndurance International Groupに買収された。現在、新しいTypepadアカウントの登録を試みるとBluehostにリダイレクトされるようになっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
0 件のコメント:
コメントを投稿